ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

塩谷で

三日目はどんよりな曇天で明けました。そして札幌駅。

f:id:railway-photo:20190921072518j:plain

f:id:railway-photo:20190921072556j:plain

06:40頃 回送の「まりも」

一応、「まりも」の頭は撮れました。それにしても釧路のカマはどうしてどいつもこいつもヨレヨレなのでしょう。

 

f:id:railway-photo:20190921072649j:plain

f:id:railway-photo:20190921072708j:plain

06:43~44 荷41列車・大雪4号

両列車が同時に到着しました。ちょっとだけ観察します。

f:id:railway-photo:20190921072816j:plain

f:id:railway-photo:20190921072824j:plain

f:id:railway-photo:20190921072839j:plain

f:id:railway-photo:20190921072851j:plain

そうそう時間がないので、お隣2番ホームの522Mに乗り込みます。写ってませんけど。

 

f:id:railway-photo:20190921073107j:plain

07:08 手稲~琴似 回5001D(522Mより)

先頭車のクハ711-1でかぶりつきます。初期車は壁窓が低い位置にあるので楽に展望できますが、後期の車は高い位置の細窓なので、私のような平均よりも身長の低い者にはやさしくないです。「発寒中央」「発寒」「稲積公園」の各駅はまだ存在しておりません。

 

f:id:railway-photo:20190921072910j:plain

07:24 張碓銭函 131列車(522Mより)

遠く、右端には恵比須岩が見えます。

 

f:id:railway-photo:20190921073001j:plain

小樽駅 142D

毎度どうもの142Dです。

f:id:railway-photo:20190921073025j:plain

3734M S-902編成

パッと見、量産車との見分けがつかないS-902試作編成車。

 

f:id:railway-photo:20190921073157j:plain

塩谷駅 142D

この日は塩谷下車です。3527Dとの行き違いを撮影してから改札を出ます。

f:id:railway-photo:20190921074834j:plain

駅前の道路が駅と同じ高さにあった頃です。駅舎の雰囲気もなかなかどうして、蒸機が走り回っていた頃を彷彿とさせてくれるではありませんか。

 

塩谷では駅を見下ろせる有名撮影地ではなく、海をバックにした絵を撮りたくて沿線をウロウロしました。けれど、思いのほか沿線はごちゃごちゃしており、すっきり撮れる場所は見つけられませんでした。天気もパッとしないし。

f:id:railway-photo:20190921073226j:plain

08:29 塩谷→小樽 北海1号

背景の住宅がやかましい。でもこれもひとつの時代の風景。

 

f:id:railway-photo:20190921073422j:plain

08:43 塩谷→小樽 1591D

然別発の小樽行きです。抜けなくてもいいから、より秋らしい場所にちょっと移動しました。

 

f:id:railway-photo:20190921073456j:plain

f:id:railway-photo:20190921073311j:plain

09:21 塩谷←小樽 上り「ニセコ

ん~も~、何だかな~。どにもならんしょ。

しょもない気分で、非電化区間での撮影はこれにて終了。この後は張碓海岸へと踵を返しました。

 

昭和61(1986)年10月12日