ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

お座敷列車の発車

くどいですが、再掲画像です。

コダカラ―のネガで、コマによっては黄変色はまだ少なめです。でもなんか色に艶がなく、パサパサした感じに見えるのは、黄変色と何か関係があるのでしょうか。

苗穂機関区を出区する和式気動車、キロ29です。

f:id:railway-photo:20200423073332j:plain

グリーン帯が懐かしいです。この車両が誕生する前、1等車の帯は青色でした。JRになってから旭川区のキハ56が、グリーン車でもないのに青帯を巻いていました。(留萌方面の海水浴臨時列車に使用)

向こうはDD51による入換でしょうか。倉庫群が苗穂地区の特徴で、専用線が何本もありました。

 

f:id:railway-photo:20200423073342j:plain

入換をするDE10。それ以前はDD13、更にその前にはC58が入換をしているのを見たことがあります。この当時、大きな札幌周辺の貨物・荷物取扱駅は苗穂の他、桑園と東札幌と札幌貨物ターミナルの各駅に分散していました。

 

f:id:railway-photo:20200423073353j:plain

2本の入換の間を縫って、ED76牽引の客車列車が苗穂に到着します。列車の着発・通過、入換、苗穂機関区の入出区と、頻繁に車両が行き交い、とても賑わっていました。マンションが建ち並ぶ前なので、やかましくても近所の苦情はなかったでしょう。

 

f:id:railway-photo:20200423073403j:plain

苗穂駅の荷物ホームには、多くの荷物車が停車中。荷物の積み下ろしをしているのでしょう。荷物ホームは札幌駅にもありました。

50系客車登場前で、旧型客車には様々な形式がありました。狭窓のスハ32系も現役です。

 

f:id:railway-photo:20200423073414j:plain

DMH17系機関特有の白い排煙を上げて札幌駅へ向かいます。夕方からの運用ということは、ビール列車か何かでしょうか。それとも、夜を徹しての遠距離運用でしょうかね。

 

f:id:railway-photo:20200423073426j:plain

苗穂工場構内で待機中のDE10。この頃、苗穂機関区にはDD13、DD14、DD15の配置はありましたが、DE10は未配置で、この1596号機は小樽築港のカマです。苗穂工場の入換機は緑色に塗られたDD13でした。

 

f:id:railway-photo:20200423073443j:plain

この頃の札幌駅(南口)。SOGOデパートの2階バルコニーから。このコマは黄色い変色が目立ちます。駅前のタクシープールは、現在よりも大賑わいのように見えますが、一般車両も結構駐車していますね。

 

昭和55(1980)年10月4日