ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

ちょっとボケボケ

前回に引き続きの車両画像です。ピン、甘介です。

f:id:railway-photo:20200520083438j:plain

おおぞら4号の回送列車

この後の写真を撮ってからのもので、札幌運転区へ引き上げるところです。

 

f:id:railway-photo:20200520083511j:plain

10号車 キハ183-5

 

f:id:railway-photo:20200520083532j:plain

9号車 キハ182-6

8号車は撮りこぼし

 

f:id:railway-photo:20200520083553j:plain

7号車 キハ182-5

 

f:id:railway-photo:20200520083613j:plain

6号車 キハ182-21

 

f:id:railway-photo:20200520083634j:plain

5号車 キロ182-3

 

f:id:railway-photo:20200520083657j:plain

4号車 キハ184-4

 

f:id:railway-photo:20200520083719j:plain

3号車 キハ182-13

 

f:id:railway-photo:20200520083740j:plain

2号車 キハ182-9

 

f:id:railway-photo:20200520083800j:plain

1号車 キハ183-6

何をどう説明すればいいのかが分からないので説明ありません。ただ、禁煙車は1両もありません。

 

f:id:railway-photo:20200520084608j:plain

15:54 832列車(岩見沢発、小樽行き) ED76 514

514号機は後に551号機へ改造され、津軽海峡線を走る唯一のED76となります。

奥に見えるのは網走行きの下り「おおとり」が到着したところのようです。

 

f:id:railway-photo:20200520084728j:plain

スハ42 506

オハ35の台車を履き替えたら重たくなってしまい、改形式したもの。

 

f:id:railway-photo:20200520084755j:plain

オハ35 731

オハ35には新製時の番代区分というものはありませんが、696号の次は700番に飛んでいます。車端部の形状が、それまでの丸屋根から折妻タイプに変更されたのが700番以降の外観的特徴なのですが、事故復旧車では例外もあるようです。

北海道向け改造車では1500番代が存在しますが、わずか2両だけの存在で、これ以外の北海道向け車両は番代区分されていません。どうして2両だけが改番されたのか、理由は分かりません。

 

f:id:railway-photo:20200520084818j:plain

本来ならば5分間の停車なのですが、遅れて到着したため、さらっと発車してしまいました。

オハフ33の1500番代は北海道向けという意味ではありません。オハ35の緩急車化改造車で台車がTR34を履いている車両です。因みに1000番代が緩急車化改造車でTR23を履いています。ただし例外もあるとのことで、旧型客車は本当にファン泣かせです。更に電気暖房を搭載した車では番号が2000番加算されて2000番代、3000番代となったものも多数あります。

 

昭和57(1982)年1月3日 札幌駅

 

昨日、給付金の申請書が届いたので早速郵送で提出しました。一般的にはオンラインで申し込む方が手続が早そうですが、今回はシステム上の不備でもあるので、お急ぎの方は郵送でということです。記載事項は住所、氏名、電話番号に振り込み先の口座番号といった程度で、添付書類は身分を証明する運転免許証などの写しと振り込み通帳の写しだけ。写しを取るのがちょっと面倒なだけで、郵送の方が簡単なくらいです。今月は他に、年金受け取りの申請書に、自動車運転免許証更新時期の延長申請書も提出しており、申請書祭りでした。お役所仕事とは思えないほど、申請書はすぐに受理されて返信されました。今、北海道では運転免許証の更新ができない状況なのです。申請書の提出により、更新期間は3か月間延長されました。