ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

79602

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20201230084611j:plain

昭和43(1968)年3月31日 熊本機関区

 

f:id:railway-photo:20201230084649j:plain

昭和50(1975)年1月2日

 

f:id:railway-photo:20201230085124j:plain

f:id:railway-photo:20201230085142j:plain

昭和50(1975)年7月13日 滝川機関区

 

f:id:railway-photo:20201230085214j:plain

昭和50(1975)年7月29日 滝川機関区

 

f:id:railway-photo:20201230085245j:plain

f:id:railway-photo:20201230085306j:plain

f:id:railway-photo:20201230085322j:plain

f:id:railway-photo:20201230085342j:plain

昭和51(1976)年9月13日 追分機関区

車歴は↓こちら。

79602 機関車データベース (形式9600) - デゴイチよく走る!

はるばる火の国から雪の国へとやってきて、国鉄最後の現役蒸機として有終の美を飾り、保存も予定されていたのに、何の因果か、追分機関区の機関庫火災によりご覧の様に焼けただれてしまいました。

イカロス出版の「蒸気機関車エクスプローラー 23号(2016年冬号)」に火災に関する記事が掲載されていますが、保存予定の蒸機5両の他、新製まもないDD51 1169ら8両のDLも犠牲になりました。

 

門デフに加え、キャブの裾がランボードとほぼ同じ高さでカットされた姿も特徴的でした。補助灯の追加、除煙板の切り詰め、フロントの柵状手摺増設、フロントステップの形状変更、旋回窓化。原型崩れが他の機関車よりも目立ちますが、それだけに人気のあった機関車でもありました。 合掌