ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C11 40とC11 41

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210116072157j:plain

f:id:railway-photo:20210116072208j:plain

昭和43(1968)年10月3日 福知山機関区

車歴は↓こちら。

C1140 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る!

23号機に似たスタイルで、除煙板上部の湾曲ステー、側水タンクの振動抑制アングルの他、正面ナンバープレートが低い位置あるのも共通です。

現在は福知山駅南口に保存されていますが、説明板の「篠山線を走っていた」といった記述は誤りではないかという指摘がなされています。説明板の記述ミスは珍しくはありませんが、それが訂正されないまま「真実」になっちゃうのは、どこかに国の捏造歴史みたいで気持ち悪いですね。

 

f:id:railway-photo:20210116072440j:plain

昭和43(1968)年10月3日 鳥取機関区

 

f:id:railway-photo:20210903214220j:plain

昭和47(1972)年8月26日 米子機関区

車歴は↓こちら。

C1141 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る!

隣の番号なのに40号機とは雰囲気が異なり、ノーマルな姿に見えます。旋回窓はどこで装着されたものなのでしょう。北海道では標準装備品ですけど。

米子機関区に異動した際、倉吉線でSLさよなら列車を牽引。この時、除煙板に巨大なツバメ(らしい鳥)が描かれたことで有名。

現在は動輪だけが鹿児島県で保存されています。