ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C12 52とC12 69

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210226073105j:plain

f:id:railway-photo:20210226073116j:plain

昭和42(1967)年8月1日 直江津機関区

 

f:id:railway-photo:20210226073206j:plain

昭和43(1968)年6月2日 直江津機関区

車歴は↓こちら。

C1252 機関車データベース (形式C12) - デゴイチよく走る!

後面左側ステップがえらいゴツイですね。しかも白く塗られてる。

昭和42年の画像では休止状態のようです。入換に従事していた模様。

キ913はキ900形式のかき寄せ雪掻き車、通称マックレーです。キ550形式キ553からの改形式改番です。(キ550の形式名は複線用ラッセル車に譲った。)マックレーは機関車に牽かれて線路脇の雪を線路中央にかき寄せ、後方のロータリー車がその雪を線路脇遠くへ飛ばしました。いわゆる「キマロキ」編成で排雪するわけですが、「キマ」+「ロキ」に分離して作業をすることもあり、必ずしも4輌が連結されていたわけでもありません。場合によっては、先頭にラッセル車が連結され、「ラキマロキ」なる編成もあったとか。名寄市にキ911を含むキマロキ編成ごと保存されています。

 

f:id:railway-photo:20210226073552j:plain

f:id:railway-photo:20210226073606j:plain

昭和42(1967)年8月1日 糸魚川機関区

 

f:id:railway-photo:20210226073654j:plain

昭和43(1968)年6月2日 糸魚川機関区

 

f:id:railway-photo:20210901195023j:plain

f:id:railway-photo:20210901195034j:plain

昭和48(1973)年4月12日 中津川機関区
車歴は↓こちら。

C1269 機関車データベース (形式C12) - デゴイチよく走る!

昭和43年、糸魚川機関区にはC12とその姉妹機のC56が2輌ずつ配置されていました。C12は糸魚川駅の入換仕業と大糸北線の平岩までの貨物運用、C56は青海駅の入換運用

にあたっていました。姉の方が頼りになったということでしょうか(笑)。C12に代わり、C56が大糸北線に入線したこともあったようですが。

糸魚川区から中津川区へ異動となりまりましたが、僅か1年半で木曽福島区へ移り最後の奉公を務めました。