ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C50 133とC50 137

田中 泰三様と藤田慶二様とSAMPUKU爺の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210312071230j:plain

f:id:railway-photo:20211018194627j:plain

昭和43(1968)年2月10日 沼津機関区

車歴は↓こちら。

C50133 機関車データベース (形式C50) - デゴイチよく走る!

キャブ側窓は、C53に続きスライド式ですが(8620や9600もその後、同様の構造に改造)、近代的スタイルへの移行途上ということで、キャブ前窓は古めかしい造りのままです。

それよりも気になるのが、後ろの機関車。C58なのですが、除煙板が切り詰めです。この当時の沼津機関区の配置は97、108、116、153、200、365の6輌になります。97号機は不明ですが、153号機が左側の除煙板だけが切詰めされていることが分かりました。北海道とは無縁の機関車ですが、沼津機関区時代には入換機だったので、試験的に切り詰めされたのかもしれません。

 

f:id:railway-photo:20211018194940j:plain

昭和42(1967)年3月27日 稲沢第一機関区

 

f:id:railway-photo:20210312071345j:plain

昭和43(1968)年2月6日 米原機関区(稲沢第一機関区かもしれません。)

車歴は↓こちら。

C50137 機関車データベース (形式C50) - デゴイチよく走る!

2枚目は廃車直後の姿になります。煙や蒸気を上げずに、まさに沈黙状態です。

給水ポンプがありません。その代わり、給水ポンプがあるべき箇所に梯子があります。ただし、缶胴を跨いではおらず、発電機の手前で途切れています。

 

今朝、PCを起動させるも、マザーボードのメーカー表示が出たところでフリーズしてしまいました。再起動させても同じ個所でフリーズ。その時ピコ~ンと閃いて、電源は入っていませんが、外付けHDDと結んでいたUSBケーブルを外してみました。するとフリーズは解除され、無事に起動をし始めました。この外付けHDDですが、夕べPCにUSB接続した際、電源が入っていないにもかかわらずPCが反応してしまうというおかしな現象が生じていたものです。今試しに無電源で接続してみましたが無反応です。これが当たり前。USB接続機器はたまに悪さをするので、ご参考まで。