ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C55 34とC55 37

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210322072403j:plain

f:id:railway-photo:20210322072425j:plain

昭和43(1968)年3月 宮崎機関区

車歴は↓こちら。

C5534 機関車データベース (形式C55) - デゴイチよく走る!

C5537 機関車データベース (形式C55) - デゴイチよく走る!

 

共に流改、門デフ装備機ですが、門デフのタイプは異なっています。37号機は前回の33号機と同じK-7タイプですが、34号機はK-3’(ダッシュ)タイプと呼ばれ、前方の斜め支持棒が、歩み板スロープ上端に設置されています。除煙板そのものの大きさはほぼ同じですが、K-7タイプよりも低い位置となったことでこのような形状にされたのだと思います。所詮、除煙板の形状は見た目で決めていたと思われます。

この頃の鉄道車輛工学は経験的な部分が多かったらしく、流線型の形状にしても風洞実験を行った結果ということでは勿論なくて、デザイナーの趣味と云っても過言ではないでしょう。しかも、運転操作や検修のしやすさを設計に盛り込んだC55だったのに、流線型はそのどちらも阻害する結果となってしまったのは皮肉でした。見た目に囚われるとロクなことにはならないという事例でしょうね。とはいえ、やっぱり流線型の実物をこの目で見たかったです。