ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C58 132とC58 139

田中 泰三様と江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210620072905j:plain

昭和43(1968)年6月2日 七尾機関区

132号機の車歴は↓こちら。

C58132 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る!

140号機と325号機は別の記事で触れる予定です。

一見、同じように見えても細部には微妙な違いが確認できます。

前照灯ですが、前はシールドビームでも、後ろはそうでないケースが結構多かったように思います。

 

f:id:railway-photo:20210620073153j:plain

昭和49(1974)年7月 緋牛内駅

 

f:id:railway-photo:20210620073228j:plain

昭和49(1974)年12月 網走駅

 

f:id:railway-photo:20210620073308j:plain

昭和50(1975)年3月 女満別~呼人

 

f:id:railway-photo:20210620073355j:plain

f:id:railway-photo:20210620073413j:plain

昭和50(1975)年4月 北見機関区

車歴は↓こちら。

C58139 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る!

晩年の釧路区時代には釧網本線で、最後の北見区時代には石北本線で活躍しました。万能機関車の名に恥じない、客車・貨物の牽引に勤しんでおりました。

切り詰め除煙板とつらら切り、そしてフロント部両側のコの字形手摺。除煙板の上部前ステーの形状が独特です。除煙板にはフック掛けの穴が三つも。

ドーム前の手摺は大きめ。

後部標識灯は付いていませんが、その支持金具も独特の形です。