ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 27

SAMPUKU爺様の画像の転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20220410071556j:plain

昭和42(1967)年8月13日 滝川機関区

 

f:id:railway-photo:20220410071630j:plain

昭和45(1970)年11月3日 小樽駅 急行ニセコ1号

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D5127

比較的早い時期に除煙板の切り詰めが実施されたようです。切り詰めデフは、オリジナルのスタイルを損なっている一方で、C57のように煙室が奥まっている形式では、斜め前のアングルでも除煙板の陰にならずにナンバープレートがちゃんと見えるという利点もあります。

小樽駅での急行「ニセコ1号」は、札幌から乗車した列車で、同級生とそのお兄さんとの3人で倶知安かその辺りまで乗車を楽しみました。小樽駅でED76からC62重連に交代するのかと期待していたら、前補機は予期せぬD51。ちょっと呆気に取られましたが、もしかすると珍しいのではと思い直し、しかもナメクジだし一応写真は撮っておきました。当時の多くのカメラマンが綴った撮影記事を読むと、急行「ニセコ」の先頭がD51だった時にはガッカリする内容ばかりです。その頃であっても、D51はありふれた形式で、貴重なフィルムをD51には使わずに見送るファンも少なからずいたんだとか。隣のD51は「ニセコ」よりも先に札幌を出発していた122列車で、小樽で「ニセコ」に道を譲ります。なんでか、そのD51の写真を撮っていないのは、やはり私にも「何だ、D51か」という意識があったのでしょうか。バカ過ぎる自分。更に、本務機のC62すら撮っていない始末ですから、もう何をか言わんや、イワンのバカ、プーチンあんぽんたん、キンペーのすっとこどっこい、ジョンウンのウンコたれベえです。因みに本務機のC62は確か44号機で、以前撮影したことのある機関車でした。

 

清缶剤送入装置は、キャブすぐ前ではなく、ちょっと離れた位置に設置されています。なぜにそんなややこしい場所に。

除煙板の点検口は蓋が外されていますが、蝶番はそのまま残されています。縁取りがなく角ばった切り口は、ちょっと味気ない。

キャブは密閉化済。密閉化に伴い、炭水車も改造を受けていますが、その説明は他の機関車で触れたいと思います。忘れなければ。