ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 63

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

昭和47(1972)年5月22日 新津機関区

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D5163

補助灯がなくエプロンがなく、何だか爽やかな表情に見えます。キャブ側面もヤケにあっさりしていて、メーカーズプレートも換算票もタブレットキャッチャーもありません。それに対して、炭水車にはデ~ンと1500リッターの重油タンクが鎮座し、重々しい印象です。

ナンバープレートの「D」の文字が、緊張したように角張っています。線の太さも一様ではありません。これを個性と云うべきか。

煙室扉の蝶番が補強されていますが、よくあるリブによるものではなく、鋼板2枚重ねとしています。

炭水車のステップ、向かって左側の踏板がスノコ状のものです。雪や氷が堆積して滑ることがないようにという配慮でしょうか。

炭水車台車の台枠には、レール間用の排障器らしいものが取り付けられていますが、台枠形状の異なる29号機や36号機のものとは形が違います。バック運転時用のものかと考えましたが、先輪にはそんなものはないので、それは違うでしょうね。模型屋さんが特定ナンバー機を製作する時には、こんな細かい部分にまでこだわるのでしょうか。

 

今朝はカラフルで楽しい夢を見ていたようですが、突然、目が覚めました。目覚まし時計を見ると3時10分前。「昼寝でもしていたか?」と寝ぼけ頭で考えるも、陽の差し込み方はいかにも朝っぽい。やばい!寝坊か!?と焦って起き上がってスマホを見てみたら、5時15分。いつもの起床時刻じゃん。ホッ。ってことは目覚まし時計が2時間以上も遅れた?一晩で?そういえば夕べは、寝る前に目覚まし時計の時刻を確認していませんでした。もしかすると暗い部屋で目覚ましのスイッチを入れる際に、時計の針をいじってしまったのかも。それでもまあ、体内時計がちゃんと機能してくれて助かりました。昨日は介護保険証が届きました。いよいよ高齢者の仲間入りか。