ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 79

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

昭和46(1971)年2月18日 真幸駅

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D5179

画像が廃車体の1枚だけで、しかもナンバーの確認もできませんが、その点はご容赦を。画像でナンバーは確認できないものの、真幸駅に留置してあった事実は比較的有名だったようで、ネット上でもそんな記事を見つけることが出来ます。79号機の特徴は、フロントの先輪バネカバーの上にコンクリートの死荷重を載せていること。2号機のようなペラペラではなく、12号機や65号機のように分厚いもの。いかにも空転防止用といった重量感はありますが、こうした措置がほとんど普及しなかったのは、ナメクジの運用はある程度限定されていたのと、乗務員の運転技量によって空転を阻止できたからではないかと推測します。雑誌「蒸気機関車エクスプローラー」をお持ちの方、そんな記事は載っていないでしょうか。

真幸駅といえば、吉松~人吉間の険しい山中に設けられた、大畑駅と並ぶスイッチバック駅です。79号機が留置してあるホームは、現在は線路が剥がされて単なる盛土のような状態になっています。(と、ネット上の画像を探して得た結論。)先に伸びる線路は行き止まりとなっており、乗車した列車の左側に乗降用のホームがあります。前方が人吉方面ですが、そこへ向かうには列車はバックで本線へ戻り、そこから画像の左側を上り急勾配で進みます。吉松へはバックしたまま向かいます。

「真の幸せ」という駅名とは裏腹に、近隣での痛ましい轢死事故や、大きな自然災害を受けた駅です。