ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 88

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮ください。

エプロンは1970年の全般検査の時に設置された模様。

 

鉄道省 浜松工場」の銘板が外されてしまったのは残念。

 

昭和47(1972)年5月22日 新津機関区

1500リッターの重油タンクだと思います。炭水車から伸びるパイプは、機関区のお風呂にでも蒸気を送っているのでしょうか。左側のステップがスノコ状のものに交換されています。形式プレートは外されていますが、炭水車は「8-20A」かと思います。台車はナメクジと同様に鋳鋼製ですが、軸距が1700mmから板台枠台車と同じ1600mmに変更されています。(板台枠台車の炭水車が「8-20B」、胆振縦貫鉄道のD51では「9-20」を、戦時型の船底形は「10-20」)

 

昭和49(1974)年7月23日 滝川駅

当時、知識の極めて乏しかった私は、この88号機を見て、「54号機よりも完全に普通の姿に改造された元ナメクジ」だと思い込んでおりました。

最後の3年足らずを北海道で過ごすにあたり、北海道仕様への改造の他、キャブ屋根の延長部分の撤去、タブレットキャッチャーの増設と、それに干渉するナンバープレートの前方への移設、炭水車上の重油タンクの撤去などが施工されています。タブレットキャッチャーの増設により、手摺兼縦樋のパイプは、通常だとタブレットキャッチャーを避けるように屈曲させるのですが、そこは手付かずのままで、ストレートです。

炭水車の前照灯や漏水管はそのままなのでしょうか。炭水車背面の写真って、ホント少ないです。

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D5188

「母の日」に掲載できれば洒落ていたかも。