ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 349

SAMPUKU爺様と江別の鐵様の画像の転載はご遠慮ください。

昭和43(1968)年12月25日 追分駅

言わずと知れた、初のギースルエジェクタ装備のD51です。上諏訪機関区時代に搭載され、通常のD51との比較試験が実施され、燃焼効率の向上が確認されたといいます。ただ、シンダの排出量は多かったのだとか。

ギースルエジェクタの解説は私の手に負えるものではないので割愛させて頂きますが、オーストリア国鉄から技術を導入したものです。(当初は輸入品を装備していましたが、後に国産品を搭載するようになりました。)

その効果は認められながらも普及することはなく、35輌(記事によっては36輌ともあり、どの数字が真実なのでしょう)のD51に装備されるに留まり、そしてその多くは追分区に配置されました。室蘭本線には2400トンの石炭列車が運転されていたので、その運用には最適だったのでしょう。

画像は除煙板切り詰め前ですが、補助灯設置や「架線注意」札の貼り付けといった電化対策は実施済です。室蘭本線・夕張線は非電化路線ですが、電化区間函館本線にも顔を出すからでしょう。

ドーム後方には重油タンクを搭載しています。車歴表によれば上諏訪区時代、ギースル搭載時に重油併燃装置を撤去したとあるのですが、重油タンクはそのまま残したということなのでしょうか。

 

撮影日不明 清水沢駅

 

昭和51(1976)年3月4日 小樽築港駅

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D51349

上諏訪機関区に配属された縁からか、現在は岡谷市に保存されています。北海道現役時と比べ、一部の部品が撤去されたり交換されたりで、ちょっと印象が異なります。