ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

温泉旅行への道すがら

観光とかグルメとか温泉などにはほとんど興味がないので、その手の旅行はほとんどしたことがありませんが、この時は会社の同僚(男だす)と二人で裏磐梯五色沼に出かけました。郡山まで東北新幹線を使い、そこから磐越西線に乗り換えましたが、鉄ちゃんとしては、のほほんと駅で乗り換え列車を待つわけにはまいりませぬ。

イメージ 1
オハフ33 2023

イメージ 2
オハフ33 2054
上2枚の車両は同じ形式ながら、青い2054号は近代化改造が行われています。

イメージ 3
スハフ32 2366
狭窓が並ぶ、昔風の外観が特徴。

イメージ 4
DD51 803
SG非搭載の貨物機。タブレットキャッチャーがありません。SGが無いので、キャブの中は広々。20人くらいは乗せられそうです。

イメージ 5
スユニ50 2037
車体は新造、台車は旧客の流用です。北海道向けは500番代。

イメージ 6
ED75 71
お座敷列車が到着しました。

イメージ 7
12系なので、いまいち盛り上がりに欠けますが(あくまでも個人の感想)1両ずつ形式っぽい写真を撮っておきました。でもここでは省略させていただきます。

イメージ 8
菊田駅
連れ合いが眠りこけてしまったので、一人で車窓を楽しみます。因みに車内では、熟女集団の嬌声がエンジン音より高らかに響いておりました。

イメージ 9
沼上信号場
上戸~中山宿間にある信号場。幌枠が赤いですね。この12年後、後ろにある山に上がり、猪苗代湖を背景に「SL磐梯会津路号」をビデオ撮影しました。

イメージ 10
上戸駅
この当時でさえ趣のある雰囲気を醸し出していました。なので、対向列車がいないのに、ついシャッターを切ってしまいました。「うえと」じゃないよ「じょうこ」だよ。12年後にこの駅に降り立ち、沼上信号場付近の山や、近くの鎌倉山に上がって、蒸機列車を俯瞰撮影したのも今は昔。

この後、猪苗代駅で下車し、そこからバスに乗り換えて五色沼方面に出て、沼を散策した後に檜原湖で、ほとんど貸し切り状態の観光船に乗り、湖をぐるりと一周。6月中旬なのに結構寒かったです。更にバスで移動して白布温泉に投宿。部屋は岩風呂付のちょっと怪しい雰囲気でした。翌日は米沢に出て、奥羽本線の鈍行列車に乗り(惜しくも50系でしたが)、スイッチバックの旅を楽しみました。結局、しっかり鉄しちゃいました。

昭和58(1983)年6月18日

昨日、新しいプリンターが届き、早速セットアップしました。これまでと同様Canon製です。複合機ではない、印刷専用機です。入れ替わりに、壊れた3台のプリンターは、じゅんかんコンビニ24行きとなりました。インクタンクが従来品とは全く別物なので、買い足さなくてはなりません。純正のインクはバカ高いので、いま、ヤフオクで少しでも安いものを探しています。
今まで使ってきた「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」が使えるかどうかが心配でしたが、そのまま無事に使えて一安心。ダメなら購入しようと覚悟していました。今回、新しいプリンターを導入するにあたり、これがあるのでEPSONに鞍替えすることはできませんでした。なんせ、何百枚もある盤面デザインの印刷データですから、それを作り直すとなったらエライことですもん。