ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

28651

田中泰三様提供の画像につき、転載はご遠慮ください。(リンク先の田中泰三さんとは関係がありません。)

f:id:railway-photo:20201019070921j:plain

f:id:railway-photo:20201019071809j:plain

f:id:railway-photo:20201019071821j:plain

昭和43(1968)年10月2日 福井機関区

車歴は↓こちら。

28651 機関車データベース (形式8620) - デゴイチよく走る!

美しく整備された、お召し仕様のハチロクです。もはや芸術品のようです。「架線注意」のプレートが専用のステイに橋渡しされているのは、ここの機関車の特徴なのでしょうか。福井機関区のハチロク越美北線の貨物を牽引していました。

この機関車は、福井国体開会式(10月1日)の翌日、越前大野越美北線)~福井間で後補機として運用にあたりました。本務機は88635で、その画像は後日アップします。

お召列車はまだ一度もお目にかかったことがありません。特急「北斗」によるお召代行列車のようなものはそれと知らずに撮影しましたが、お召しであることを示すサインは一切なく、単なる増結「北斗」でした。因みに、上皇上皇后両陛下、天皇皇后両陛下がご乗車される列車がお召列車というわけではなく、専用の列車として運転されるものだけをお召列車と云います。

お召列車の運転は昭和天皇の時代でほぼ終了し、平成になると明仁天皇は一般の列車で行幸されることが多くなり、神々しいばかりの列車を見る機会はめっきり減りました。現在は客車の1号編成に代わり、JR東日本が所有するE655系電車がお召列車として運転されますが、所詮は電車。架線のあるところしか自走できませんので、非電化区間ではDLが牽引することになっているようです。津軽海峡線ではEH800の牽引になるでしょうが、もうお召列車で渡道されることはないでしょう。

お召列車を牽引してきた蒸気機関車には色々な形式がありますが、意外にもC62やC53といった大型機関車は牽引していないようです。わずか5両編成なので、そこまでパワーは必要ないといったところなのかもしれませんが、C59やC60はガッツリ牽いています。