ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「C62ニセコ号」2年目に突入

1年目の「C62ニセコ号」のポジフィルムはまだスキャンしていないので、過去にアップしたのはネガカラーのショボいものだけでしたが、今回、2年目ながらもようやく「C62ニセコ号」の走行シーンをご覧けることになりました。とはいえ、その頃の私は俯瞰症の重…

平成最初の春の帰省

平成最初の春の帰省は、案外しょぼいものでした。 全然興味ないでしょうけど、メモがあるので記しておきます。 武蔵小杉発 20:52(モハ205-234) 川崎着 21:05 川崎発 21:12(530M モハ113-255) 東京着 21:34 東京発 21:50(モハ205-40) 上野着 21:57 上野…

「SLときめき号」最終日

三日目最終日は、二日目の不甲斐なさを払拭すべく、はっちゃきこくべえ。金沢発05:31発の325Dに乗車して、西岸で下車。雪景色が迎えてくれました。 西岸駅 塗装が新しいのか、保存されている建物みたいですが、現役の駅舎です。国道へ出て、能登中島方面へ移…

「SLときめき号」二日目

金沢を発ったのはまだ夜明け前の05:31。 05:20頃 金沢駅 かがやき1号 寝坊助な私でも、撮影旅行中は早起きが全然苦になりません。この日も穴水まで乗車しました。 穴水駅 NT802+NT801 NT800形は、のと鉄道の車両で、七尾~珠洲間の「のと恋路号」に使用され…

「SLときめき号」初日

前年に引き続き、七尾線に「SLときめき号」が運転されました。しかもこの年はC56とC57との重連運転です。まさにときめいちゃいましたよ。 前夜、上野から乗車した寝台特急「北陸」を津幡で乗り捨て、そこから七尾線の327Dに乗り換えて終点の穴水まで乗車。ロ…

川前から夏井へ

郡山05:40発、平行き720Dに乗車。前日に続き、夏井~川前間で撮影しました。ただし、前日とは逆に、川前から夏井へ向けて移動しながらの撮影でした。 川前には07:10頃の到着。 郡山行きの727Dと平行き720D 上下の始発列車同士の列車交換です。 駅名標の隣駅…

夏井から川前へ

磐越東線では夏井~川前間が夏井川沿いなので、撮影にいい場所があるかもしれないと考えました。川前から夏井までの間、地図と見比べながらロケハンしてました。 11:29 夏井駅 737D 平から乗車してきた列車を見送ります。 なかなか好ましい雰囲気の駅舎です…

平駅で

常磐線の平駅。現在はいわき駅と名前を変えましたが、平と聞くと、かつてC62などのハドソン機で賑わっていたであろう平機関区が思い浮かびます。とはいえ、写真でしか見たことが無いので、妄想逞しく勝手に思い描いているだけですけど。 その平駅に降り立ち…

苗穂の踏切撮影(4の4) 昭和最後の日に

苗穂での撮影はこれにて終了、ということで最後に特急2本だけ。 12:05 北斗3号、ホワイトアロー8号 「北斗」にはハイデッカーグリーン車の無い編成もありました。その平床グリーン車は3列シートとなっており、道内時刻表には「グレードアップグリーン車」と…

苗穂の踏切撮影(その4の3)

朝の8時前から撮影し出して、間もなく3時間が経とうとしておりました。 10:45 回送列車 キハ40の5連が札幌へ向けて出区しました。微妙に色が違うのは光線状態のせい?それとも色が褪せてしまったから? 10:52 3158M(旭川発、札幌行き) 今でもわずかながら…

苗穂の踏切撮影(その4の2)

フィルムを交換して撮影を続行します。次から次と列車が通過してゆくので飽きることはありません。 09:58 747M(北広島発、札幌行き)、おおぞら3号 747Mは運転時間、わずか23分間。 オロハネ25 501 特徴ある合造車なのに、通路側の側面には何の特徴もありま…

苗穂の踏切撮影(4の1)

大和田と滝里で、それなりにハードな撮影をこなした後は、クールダウンということで再び苗穂の踏切にやってきました。 07:09 札幌駅 トマムサホロエクスプレス1号 まずは行きがけの駄賃です。去年と、ちょっと塗色が変わっているじゃないか。でも食堂車が新…

無人の滝里へ

滝里ダムの建設によって、滝里駅とその周辺はダム湖に沈んでしまうということで、沈む前の姿を「フラノエクスプレス」で撮っておきたくなりました。滝里へは2回目となります。 10:19 野花南駅 440Dと列車交換(437Dより) 札幌を「ホワイトアロー1号」で発ち…

留萌本線へ行くべ

何でか留萌本線。特に撮りたい場所があったわけでもなく、場所を知っているわけでもなく、漠然とした気持ちで札幌を発ちました。おっとその前に札幌駅でホーム撮り。 1-2番ホームはまだありません。この時に新幹線ホームも一緒に作ってしまえば、その後の問…

苗穂 踏切撮り

沿線で、通過する列車を片っ端から撮影するのはとても久しぶりだったので、何だかヤケに新鮮な気分でした。 11:33 761M 苗穂観察に励まれる皆様ならよくご存知のあの踏切であります。沿道の様子が今とは全く違います。現在、左は札幌厚生病院に、右は駐車場…

夜の札幌駅で

元日に引き続き、2日も札幌駅にいました。夜(実際は夕方)の撮影とは云え、前日同様、駅ホームでビカビカ、フラッシュ焚きまくり。ええんじゃろか。いいえ、よくありません。人生は過失の連続です。 札幌駅は高架化されたとはいえ、まだ国鉄の残り香がプン…

初詣列車

いつから走り始めたのかは分かりませんが、昭和最後の正月に札幌駅で撮影した初詣列車です。この年の正月は、昭和天皇のご容態が芳しくなかったために、いつもより目出度さ控えめだったような気がします。リゾート列車を使った初詣列車はこの後もしばらく運…

秋のパレオエクスプレス

すっかり俯瞰症を患っていたので、この日も俯瞰づくしの撮影でした。 08:35頃 寄居駅 242D 秩父鉄道へは、東急東横線の元住吉から武蔵小杉へ出て南武線に乗り換え、南武線の終点、立川からは中央本線で八王子へ、八王子からは八高線に乗って寄居へと辿ってい…

大白川で

最終日は無理をせず、帰宅がてらの軽い撮影に留めることにしました。でもこういう時に限って天気は回復し、後ろ髪を思いっきり引っ張るのです。 会津若松を、いつもの425Dで発ちます。小出までの直通列車です。小春日和の沿線を車窓から愛でながら、こういう…

俯瞰症発症

この日はまず会津水沼へ行きました。ここには第五橋梁があります。蒸機時代、第三橋梁の次くらいによく写真に撮られていました。 06:05 会津若松駅 1222列車 磐越西線の、ED77が牽引する郡山行き普通列車です。磐越西線の専用機となっている貴重な機関車です…

再び、只見川第一橋梁

美しいものには心が魅かれます。ということで、この日も前日に続き只見川第一橋梁(第一只見川橋梁なのかも)です。 会津若松を06:13発425Dに乗車します。 06:50頃 会津坂下駅 422Dとの行き違いです。木造駅舎がいい味を醸し出しています。通学生で賑わって…

只見線へGO!

本州で一番好きな路線はと聞かれると、速攻で「只見線」と答えます。冬に訪れた時に沿線の風景に胸打たれて、これは何とか絵にしないとイカンぜよと決意を固めたものです。とりわけ秋の紅葉は見事と聞いておりましたので尚更です。 上野から上越新幹線で浦佐…

秩父別駅で

留萌本線にマヤ検が入線するという情報を得て、勇んで出撃しました。留萌本線のマヤ検は、機関車でマヤをサンドイッチするプッシュプル運転なので、これは何としても記録しておきたい。最初に納内~深川間で一発抑えてから秩父別にやってきました。秩父別を…

札沼線のキハ400

札沼線は、ファン的な視点で見ると、石狩川橋梁以外にあまり見どころのない路線でしたが、石狩川橋梁が架け替えられてからは防風壁が設置されて列車の車体を隠すようになったため、そこすらも撮影の対象外となってしまいました。そんな割と平々凡々な札沼線…

楓駅で

イベント列車とかに関係なく、普段通りいつも通りの列車を楓駅で撮りました。朝の一番列車が去った後からになります。 こじんまりとした待合室。ここで人が待っている姿を見かけたのは最終日だけでした。 07:29 1751列車 DF200-2 本線を走る列車は、運転停車…

遠い汽笛

ビデオ編集をやり始めて間もない頃に、「遠い汽笛」と題して「C62ニセコ号」を作品化したことがありました。なかなかいいフレーズだと思っていたのですが、その後、随分前から言い古されてきた表現であることが分かり、いささかガッカリしたことがあります。…

中原電車区(弁天橋)で

「つるみせんフェスティバル」で臨時運行されたクモハ12や、装飾が施された101系電車を無事に撮影したことだし、弁天橋の中原電車区へ足を運ぶことにしました。 クモハ40(といっても何のこったかさっぱり分からない形式)や南武支線の101系、そして臨時運行…

つるみせんフェスティバル

「つるみせんフェスティバル」がどういう催しものであったか、よく覚えていません。ただ、鶴見線にはモールなどを着飾ったクモハ12や101系電車が走り、弁天橋にある電車区では車両の撮影会があり、そして弁天橋駅すぐそばの日本鋼管ではお祭りが催されたこと…

キヤ検を追いかけた

キヤ検を初めて目撃・撮影したのは、千歳線・室蘭本線電化前のことで、つまり昭和55(1980)年になります。なんちゃって混合列車に連結されて走る姿は何とも奇妙でしたが↓ https://railway-photo.hatenablog.com/entry/36691788 それ以降はず~~~~と見る…

清水沢駅で

本日、夕張支線が廃止されました。その最期を見届けようと、昨夜は大勢のファンらが夕張駅で最終列車を見送ったことでしょうね。年配の蒸機ファンの中には、蒸機最終列車を思い起こされた方もいらっしゃったのではないでしょうか。私とは言えば、まる一日、…