ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

車両写真-13 28mmはちょっと

鉄道写真において、広角レンズの使用は決して多いとは言えません。特に列車写真(編成・走行写真)では広角系使用は極めて少なく、ほとんどが望遠系でしょう。そして車両写真の場合だと標準系が一般的でしょうか。見た目と同じ遠近感が得られるからでしょう…

車両写真-12

タイトルが安易で記事の中身が分からないではありませんか。アーカイブしてないし、ま、いっか。本日はキハ20系の車両をピックアップ。 苗穂→札幌 回538D キハ21 54 キハ21 69 キハ21 38 キハ20系は軽量化技術により製造されたのが特徴で、従来のキハ17系の…

車両写真-11

札幌駅です。車両のスナップになります。 キハ56 201 200番代車は冷房準備工事はなされていましたが、実際に冷房化されたのはお座敷改造された200番代以外の車両でした。201号はアルコンのキハ59 1に改造され、形式を変えて冷房化されました。 キハ27 37 急…

横浜駅でスナップ

休日の外出時にはいつもカメラを持ち歩いていたので、買い物で横浜に出た際にも時間があれば写真を撮っておりました。 崎陽軒のシューマイは、社内出張の時によくお土産で買ったものです。シューマイ弁当は新幹線の車内でよく食べていました。安くてうまい。…

長い編成

今回からしばらく、以前掲載した写真と類似したものをアップさせていただきます。 東海道新幹線実現への布石ともなった80系電車は、昭和25(1950)年に登場しました。「電車は近郊向きであり、長距離運用は無理」と言われていた時代に、その常識を打ち破り、…

岩内線 幌似駅跡

友人と積丹方面へドライブした時のこと。正直、どこをどう走ってどこに到着したのかなんて全然覚えていませんが(天気が悪く肌寒かったのとウニ丼を食べたことだけはかろうじて覚えていますが)、途中、国富付近で国道5号線から国道276号線に入って間もなく…

巴川可動橋

赴任した工場は清水港線の沿線近くにあり、また独身寮も線路の比較的近くでしたから、土日には時折ふらりと撮影をするようになります。 清水埠頭←巴川口 清水港線といえば、名物は次郎長ならぬ巴川可動橋でしょうか。巴川に架かる鉄道橋で、通常は船舶航行の…

崎平

蒸機の上り列車を撮影するため、お隣の崎平駅方面へ向かいました。 崎平→千頭 水の流れが土の色に同化して判然としませんが、列車はすっきり見えるのでここで善しとしましょう。 崎平←千頭 シュールな編成がやってきました。モハ1906+クハ6052+クハ6051の3…

千頭にて

福用での撮影を終えて終点の千頭へ向かいます。駅構内には保存車両が留置されており、それらを見物しようということです。乗車した列車は途中、いくつかの駅で行き違いがありました。 下泉駅 モハ313(←元西武鉄道クモハ362)+クハ513(←元西武鉄道クモハ36…

福用にて

地図を見て場所を探したんだか適当にやってきたんだか、もう覚えてはいませんが、福用駅で下車しました。 乗車した列車。顔を向けているのがモハ300形モハ312で、元西武鉄道のクモハ351形クモハ366。コンビを組むのはクハ500形クハ512で元西武鉄道クモハ365…

新金谷

身延線ではすっかり意気消沈し、帰りは何にも撮影しませんでした。しかし不貞腐れていても仕方がありませんので、気分一新し、翌日には4年ぶりに大井川鉄道を訪れました。お目当ては勿論C11 227。4年前は金谷駅で蒸機列車の発車を撮影しておしまいでしたが…

身延線でガックシ

旧型国電が残る数少ない路線ということで気にはなっていたし、富士駅で実際に目にしてその風貌に魅せられたので、撮影に出かけることにしました。 草薙→清水 しょーもない重連単機を撮ってしまったのがこの日の不運を予告していたのかもしれません。 富士駅…

清水へ

夏休みも終わりを迎え、いよいよ正式に配属される清水へ向かいます。 青函連絡船の写真は、恥ずかしながらほとんど撮っていません。あれだけ何度も乗船したのに「いつでも撮れる」と油断していたのか、単に興味がなかっただけなのか。確かに鉄道車両に比べる…

空も心も湿りっぱなし

せっかく帰省しながら何にも撮らないでグズついているのも勿体ないので、雨がちの天気ながらも札幌駅に出かけました。 0番ホームでは何やら工事の真っ最中。工事看板には「0番線延伸工事」と書いてあります。さっぱり記憶にありません。 普通列車が2番ホーム…

憂鬱なお盆の帰省

この時の帰省はあまり晴れ晴れとしたものではなかったようです。休み明けには新入社員教育の仕上げとして論文発表が待っていたからです。論文がなかなかまとまらずに悶々とし焦りまくっていた、そんな心境でいたようです。そのせいか写真の方も気合が入らず…

都電荒川線

昭和40年代に入ってから、自家用車の普及などに伴い、各地で路面電車が相次いで廃止されるようになりました。勝手に増えている自動車側が「交通の邪魔だ」とばかりに路面電車を悪者扱いにし、自治体がそれに盲従した結果でしたが、結局、自らの増殖により交…

臨時特急「つばめ」を撮りに行ったものの

あの特急「つばめ」が臨時列車で運転されるというので東京駅に行ってみました。現実を知らないってこわいですね。ホームがどんな状態になっているかなんて全然考えてもいなかったわけですから、行ってビックリ。なんじゃこの人混みは。 結局、立ちはだかる人…

帰省

社会人になって1か月。GWには早くも最初の帰省です。上野から583系「ゆうづる5号」に乗車します。 上野駅にはいつも特急列車が停車しております。特急「ひたち」ではボンネット車編成も多く、見たことのない特急「こだま」を彷彿させてくれます。151系は華々…

東戸塚

東戸塚駅は東海道本線の駅ですが、東海道線の列車は停車しません。横須賀線の列車に乗らねばなりません。ところでどうして東戸塚だったのか、そんなことはもう忘れてしまいました。 上り特急「あまぎ」 東海道線と横須賀線の間に挟まった場所です。一挙両得…

西横浜駅で

相鉄の西横浜駅まで足を伸ばしてみました。平沼橋駅と同様に、撮影に具合の良い跨線橋があります。 横浜行きの各停。 相鉄はこの駅から東海道本線、横須賀線と分かれてゆきます。 お嬢ちゃん、手を振ってくれているのかな? ここから国鉄主体で参ります。 正…

平沼橋駅付近にて

とにかく次から次と列車が通過してゆくので目移りがして仕方ありません。とはいえ、どれも同じに見える113系は適当に割愛してしまいます。グリーン車くらいはちゃんと撮っておけばなあと今は思いますけど。 平沼橋駅より西側へ移動します。 湘南色が沿線のミ…

相鉄 西横浜駅にて

横浜駅には国鉄の他に東急と京急、横浜市営地下鉄そして相鉄(相模鉄道)が同居しておりました。その相鉄の横浜駅からほんのちょっと行った次の駅が平沼橋駅です。相鉄線は更に隣の西横浜駅まで東海道本線、横須賀線と並んでおり、列車撮影には都合がよさそ…

神田の交通博物館へ

中学時代の友人と会うために神田の交通博物館へ出かけました。 御茶ノ水駅 丸の内線の電車が見えます。 どういう経路で行ったかなんて覚えちゃいません。ただ、せっかくだからついでに神保町の古本屋を覗いてみようかと思った記憶は薄らぼんやり残っています…

鶴見線に遊ぶ

社会人最初の4か月間は相模鉄道~京浜東北線~鶴見線で通勤することになりました。乗換駅である鶴見駅は、改札の中にまた改札があるという不思議な造りで、鶴見線の特殊性を現しているようでした。そんな鶴見線の様子を見てみようと撮影に出かけました。 終…

青梅線 ED16健在

入社して最初の土曜日、早速に鉄活動開始で、まずは青梅線へ向かいました。ポストSLとして鉄道雑誌では旧型車両の特集が活発で、その中にはこの青梅線も旧型電気機関車ED16のメッカとして紹介されていました。ED16に関してはウィキなどで調べていただくとし…

急行「ニセコ」が14系化

卒論や卒業アルバムの制作などに、そこそこ忙しいようなそうでないような日々を送っていた頃、急行「ニセコ」の客車が14系化されました。昭和56(1981)年2月8日のことです。遂に北海道にも特急用の客車が走り出したわけです。乗客としては手放しで嬉しい反…

道南ワイド周遊券で

すっかり過去のものとなった周遊券。長期間にわたりエリア内をうろつく際には、とても格安で鉄道や国鉄バスを利用することができました。C56牽引の臨時列車を撮影する時にも、実は道南ワイド周遊券を利用していました。その画像をアップしたいところですが、…

北海道鉄道百年記念号-最終日

2週間ちかくに渡り運転されてきたC56牽引による客車列車の運転も、とうとうこの日が最終日となりました。最後だから頑張っぺ、と思って最初に向かった先は張碓。国鉄バスを下車し、恵比須岩俯瞰の有名撮影地へ向かうも実はその場所をちゃんと理解しておらず…

北海道鉄道百年記念号-06

前日の体たらくを挽回すべく、この日は小樽へ向かいました。 小樽築港駅 列車の窓から。単機回送されるC56160が佇んでおります。 南小樽→小樽 538Mか? 手宮線と並行する陸橋の上にやってきました。手宮線はまだ現役です。もう少し早く来れば、手宮行きの貨…

北海道鉄道百年記念号-05

この日は記念のヘッドマークを掲出するということを事前に知っていた筈なのだけれども、朝、体がだるくて寝坊してしまい、下り列車の撮影を捨てたのでした。で、午後の単機回送から何とか撮影しました。 苗穂→札幌 後方から特急「ライラック」が追い上げてき…