ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

だからスマホきらい

スマホの画面が突然ロックされて、使用不能になってしまいました。解除のために要求されたパスワードを入力するも、ログイン用の物ではダメでした。じゃあ何なのと言うことでネットでロックについて調べるとPIN番号だのあまり関係なさそうな役立たずの記事ば…

D51 728

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 煙室扉の十字ハンドルがアクセントです。前照灯下の「架線注意」札は剥がれているようです。エプロンは幅が広め。 キャブ屋根が後方へ延長されているのは東北機の特徴。ちょっと垂れていますね。 炭水車上方…

D51 727

田中 泰三様と’撮り人不明’様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月10日 福知山機関区 昭和43(1968)年10月3日 鳥取機関区 一見すると北海道のD51かと見間違うのは、除煙板のせいでしょう。以前は499号機と同じG-3タイプを装備していま…

D51 723

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月1日 新津機関区 722号機同様、重油タンクは装備していますが、集煙装置は未搭載です。新津区から新鶴見区へ異動し、更に新見区へ配置換えされる際に鷹取式集煙装置を載せています。この…

D51 722

matuno kuraが撮影したものではないので転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年11月26日 長岡機関区 長野工場担当機ではありましたが、トンネル多い勾配区間は走っていないからなのか、集煙装置は非搭載ですが、炭水車に重油タンクを載せています。ドーム前…

D51 720

田中 泰三様と’撮り人不明’様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和41(1966)年6月30日 広島機関区 おお、C62との重連だ!と思ってよくよく見ると、720号機はロッドが外されております。車歴表によれば、この頃は長野機関区の配置ということになってい…

D51 718

matuno kuraが撮影したものではないので転載はご遠慮下さい。 昭和44(1969)年3月5日 竜華機関区 鷹取式集煙装置を搭載するも、重油併燃装置は未装備です。竜華区のD51にも加太越えをする運用があるので、集煙装置は必須の装備ということでしょう。釜石区…

D51 717

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年12月26日 森駅 右側には給水のためのスポートが設置されています。中線に停車している717号機はいささか離れているため、給水の恩恵は受けられません。まあ、必要なら転線すればいいだけのこ…

D51 715

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月19日 盛岡機関区 長門区へ異動する1年前ですが、ロッドが外されています。休車のようです。 空気作用管は少し含めの位置にあります。 フロントサイドのステップは、北海道…

D51 714

matuno kuraが撮影したものではないので転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年8月22日 鹿児島機関区 白く塗られた煙室扉の十字ハンドルが印象的です。後に南延岡区へ異動した頃、普通の輪っかタイプに交換されてしまいます。 前端梁に後部標識灯用の灯具掛…

D51 713

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年12月26日 森駅 昭和47(1972)年6月14日 岩見沢第一機関区 左側のステップは斜材で補強されています。その斜材で足を引っかけそうにならなかったのでしょうか。 昭和47(1972…

D51 711

SAMPUKU爺様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月5日 小樽築港機関区 キャブ密閉化、除煙板切り詰めなどの工事は終わっているものの、補助灯とギースルは未設置。30線もあった小樽築港区の大規模扇形車庫。ロッキング装置を操作する職員の姿…

D51 710

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和48(1973)年11月27日 追分駅 北海道仕様機です。炭水車のキャブ側の角にアールはありません。工作の簡略でしょうか。北海道生え抜きの機関車で、数少ない釧路区に配属された経歴有。 シリンダ後方のポンプ箱上…

D51 708

田中 泰三様と'撮り人不明'様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年9月20日 鳥取機関区 除煙板は長工式のN-1タイプ、の改造形です。原型N-1タイプは、後方の垂直材が屏風の後端とツライチになっていました。 集煙装置は福知山区に異動してか…

D51 707

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月1日 糸魚川機関区 重装備ながら車体は非常に綺麗です。集煙装置は松任式。重油タンクへの足場は梯子ではなくステップ。増炭枠は大きめです。幅広の排障板を増設しています…

D51 706

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年8月27日 長門機関区 書類上は廃車前ですが、実質は廃車時の姿です。2枚目の画像が不条理に上部が切られているのは、自動スキャンミスによるものです。機械任せというのは避けたいし、任せ…

D51 703

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 顔を写した写真は見つかりませんでした。 昭和43(1968)年6月30日 高崎第一機関区 炭水車の背面だけというのは寂しいですが、仕方ありません。 この頃、補助灯を付けていたようです。LP405をね。 昭和47(1…

D51 702

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月27日 稲沢第一機関区 車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51702 701号機同様、給水ポンプはカバーで覆われています。何でかな~。 この1年前の姿をネット上の画像で見ると、ATS…

D51 701

田中 泰三様と河村義朗様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年6月10日 稲沢第一機関区 「架線注意」札が、正面ナンバープレートのすぐ上に貼られています。一般的には前照灯のすぐ下なのですが。 煙室扉の中央ハンドルはスナップボタンタイ…

D51 698

田中 泰三様と河村義朗様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月27日 稲沢第一機関区 正面ナンバープレートが低い位置にあること以外、これといって特徴的な箇所が見当たりません。まあ、エプロンの下面が折れているのは珍し…

D51 695

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和41(1966)年8月11日 五稜郭機関区 車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51695 水戸区へ転属されるにあたりメカニカルストーカーを搭載した20輌のうちの1輌です。ストーカー搭載工事では工期短…

D51 694

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年9月20日 鳥取機関区 鷹取式集煙装置装備。リブ付きエプロン。後部標識灯掛けは原設計のまま。前端梁のボルト孔は左右非対称。助士席側が旋回窓。キャブ側面のナンバープレートは、タブレット…

D51 693とD51 91

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月26日 亀山機関区 車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51693 鷹取式集煙装置以外、これといって外観的特徴が見出せません。 正面ナンバープレートの「3」の数字の上にある「道具…

D51 692

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年10月 浜田機関区 前照灯はシールドビームLP405、がちょっと物足りなく感じます。 先輪はディスクタイプに交換。 二子三方コックがキャブの底面に直付けのように取り付けられています。一般的…

D51 691

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮ください。 昭和42(1967)年6月15日 奈良運転所 加太越えに備えて、鷹取式集煙装置と重油タンクを装備しています。 天理市で静態保存され、保存状態は比較的良好なようです。ただし集煙装置や重油タ…

D51 688

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月1日 直江津機関区 糸魚川区のD51に採用されていた松任式集煙装置を搭載。そしてドーム後方には重油タンクを背負いますが、その形と云えば完全な直方体。A型重油タンクは通…

D51 687

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年3月17日 人吉機関区 敦賀式集煙装置と同様の鹿児島式集煙装置を搭載。矢岳越え向けの装備で、更にA型重油タンクをドーム後方に載せ、補助タンクもランボードの上に設置してい…

D51 686

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月25日 多治見機関区 車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51686 中津川区所属機だけに青地のナンバープレートを装着していますが、集煙装置は未装備。助士席側キャブ前窓の防護網…

D51 684

田中 泰三様と江別の鐵様の画像の転載はご遠慮下さい。 「架線注意」札が除煙板上部ステーに取り付くのは、二つ目キューロク方式ですが、この場合、ステーの下側でした。684号機のようなステーの上側に付くのは東北の機関車で見られ、このブログでは35号機、…

D51 681

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年5月22日 新津機関区 車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51681 一見して異様に見えるのが除煙板でしょう。厚めの縁取りに上部に折り曲げ無し。相対的に、フラットバーを使った上部…