ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

根府川駅外れで

根府川ではいつも白糸川橋梁でばかり撮影していますが、この時も勿論そうです。特にこの時は、面倒臭さに一層磨きがかかったのか、駅の外れで撮影しています。 まずは出発の清水駅で。 07:09 上り貨物列車 冷蔵車の貨物列車のようです。鮮魚を載せたレサ1000…

再び上野へ その2

前回の続きになります。キャプションはエエ加減です。 走り去ってゆくように見えますが、実はこちらに向かっているところ。上野駅に到着です。気の早い運転士が後部標識灯だけ点灯させています。 風雪に耐えた先頭部。ネガフィルム劣化による色ムラではあり…

再び上野へ その1

録音機を携えて、再び大垣夜行に乗車して東京へ。録音をする傍ら、いつもながらの撮影もしますが、マジでデータを撮っていないので、今回もキャプションはいい加減です。すんません。 12系客車は貫通扉を開けて、推進運転により尾久客車区へ引き上げます。デ…

鶯谷へ

東北新幹線の暫定開業まであと一か月に迫ったこともあり、賑わいある上野駅の様子を今のうちに少しでも記録しておこうと、夜中、大垣夜行で東京へ向かいました。まだ薄暗い東京駅に到着する直前、ふと不安に駆られ、バッグの中をまさぐり、録音機を持ってき…

帰省からの戻り

GW帰省から戻る途中のスナップ。 19:20発「北海4号」・20:00発「北斗8号」 函館到着は、それぞれ23:55、00:20で、深夜の12便、2便に接続。青森到着は、04:05と04:30で、双方とも青森からの「みちのく」「はつかり2号」に連絡しておりました。この時は珍しく…

一緒に帰ろう

清水の工場に勤めていた苫小牧出身の先輩と、一緒にGW帰省をしました。清水から東京までの東海道線の車中では、東京に帰省する先輩も加えての3人で、酒盛りをしながら大いに楽しく時間を過ごしました。その醜態ぶりは、しっかりウォークマンで収録してあるの…

そこに富士山があるから

GW、札幌に帰省する切符を取るため清水駅へ行った帰りだったのかもしれません。富士山が顔を出していたので少しだけ撮影したようです。 15:20 草薙←清水 461M(三島発、浜松行き) 「荷」の表示が自己主張をしていていい感じです。中央本線では「新宿」とか…

真鶴の旧線跡にて

鉄友と一緒に、何となく真鶴へ行きました。駅を降りて根府川方面へ歩いて行くとトンネルにブチあたり、そこでしばし撮影に興じました。旧線のトンネルがポッカリと口を開けていましたが、中に入って遊んだりはしません。 14:04 根府川→真鶴 下り荷物列車 14:…

サハシ165との一期一会

全くの偶然ではありましたが、ただ一度だけサハシ165に出会いました。 12:05 酒折→石和 330M 出張で石和を訪れ、用事を済まして甲府駅に戻る途中で撮影したようです。カメラは常にカバンの中に忍ばせておりました。事務所では1時間待たされて、打ち合わせは…

清水港線に乗った

清水に住んでいるのなら、一度は乗っておくべき路線が清水港線。清水と三保とを結ぶわずか8.3kmの、貨物輸送を主体とする路線でした。戦時中は軍事物資の輸送などで荒稼ぎし、全国上位の黒字線だったそうな。旅客輸送はほぼ通勤・通学輸送が主体でしたが、晩…

清水駅は晴天なり、貨物なり、ワンパターンなり

正月休みから職場のある清水へ戻り、季節は真冬から一気に春爛漫。そんな気候の違いを感じるほどに、清水の冬は快晴が続き空も澄み渡っています。2月までは富士山の偉容をほぼ毎日愛でることができます。 で、清水駅。静岡へ出るために清水から電車に乗る際…

ちょっとボケボケ

前回に引き続きの車両画像です。ピン、甘介です。 おおぞら4号の回送列車 この後の写真を撮ってからのもので、札幌運転区へ引き上げるところです。 10号車 キハ183-5 9号車 キハ182-6 8号車は撮りこぼし 7号車 キハ182-5 6号車 キハ182-21 5号車 キロ182-3 4…

撮っちゃえ、オッサン

すいません。何か、永ちゃんのCMが頭に浮かんでしまったので、つい出来心なタイトルになってしまいました。特に意味はありません。 前回の続きのような記事です。 15:10 上り「おおとり」 その車両写真です。 キハ82 100 キロ80 52 キハ80 160 なぜか食堂車…

ちょっとボケ気味の車両写真

札幌駅で形式写真・・・っぽい車両写真を撮影しましたが、なんかピシッとしていない仕上がり。その残念さを共有して下さい。 函館発、山線経由で旭川行きの121列車です。 オハフ33 1031 オハ35 282を緩急化した車両。そのオハ35 282は旧スハ33931で、オハ35…

お馴染みの札幌駅東側で

かつてよく撮影していた札幌駅の東側で、短時間ながら久々にカメラを構えました。真冬なのでジッとしていると寒かったはずなのですが、そういう記憶が全くないのは、若さ故に寒さをあまり感じなかったからでしょうか。でも年を取ると気温の変化にも鈍感にな…

「北海」を降りて

年末帰省では、函館から特急「北海」に乗車して09:22、札幌駅5番ホームに到着。折しも「北斗4号」(3番ホーム09:42発)と「オホーツク3号」(4番ホーム09:28発)が並んでおりました。 横に動くものを、縦走りのフォーカルプレーンシャッターカメラで撮影する…

冬の帰省

就職1年めの年末帰省です。清水から東京までは在来線で、上野からは「はつかり11号」で青森へ向かいました。 早朝の清水駅。東京行きの普通列車を待ちます。12月から2月にかけて、静岡県の平野部は晴天日が多く温暖で、コートは不要です。でも、北海道に帰省…

白糸川橋梁 続き

前回の記事からの続きになります。 14:49 下り荷物列車 EF58 128 EF58の運転室窓がどんどんHゴム化されて、ファンはプンプンに怒っておりました。まあ確かにHゴムの窓では品格が落ちる様に見えますが、それで61号機は最後までHゴム化されなかったのでしょう…

根府川の白糸川橋梁

古くからの有名撮影地である根府川駅のすぐ隣に架かる白糸川橋梁。関東大震災による山崩れで、橋梁や駅や列車が土砂に流され、多くの人が犠牲になったという悲しい過去がありますが、撮影当時はそんな事などつゆ知らず、ミカン畑の道路から、のほほんと撮影…

沼津駅のホームから

清水と東京を行き来する場合、新幹線は使わずに専ら在来線を使っていましたので、沼津で乗り換えというケースがままありました。沼津駅のホームに降り立つとすぐ隣に沼津機関区があり、そこに憩う機関車の姿についカメラを向けてしまうのでした。 サクラカラ…

不幸せの黄色い写真

ガッカリもガッカリな、黄色く染まった写真の数々。フジカラーⅡは黄変色に耐えたのに、フジカラー400はアカンです。高感度の割には粒状性が良かっただけに残念。 07:50 清水駅 上り貨物列車 EF60 110 入社4か月目にして、清水の工場へ配属されることとなり、…

301系を見に中央線へ

夏の四日間の連休(夏休み第一弾)の三日目、友人と会う約束が突然にボツとなってしまいやることがなくなり、さてどうしたものかと考えていたら、急に301系を見たくなりました。そこで中央本線へ出てみることにしました。 11:15 横浜駅 894M 運良く、185系に…

千葉駅で4特急制覇(再掲)

過去記事で紹介したものですが、画像を増量してアップし直します。 房総特急を撮りたかったので、核心の駅となる千葉駅のホームで一気に釣りました。東京駅でも撮れるのですが、地下駅なので撮り辛いです。 こんな感じになってしまう。悪くはないけど、やっ…

またまた上野駅

気軽に手軽に色々な列車が見られるので、またまた上野駅へ行きました。 しかし、後日まとめた撮影メモに食い違いがあって、何が何だか分からなくなってしまいました。 早朝、上野駅に到着して、まずモノクロフィルムで寝台特急列車や夜行急行列車の到着を次…

上野駅

上野駅と云えば北の玄関口、とはよく言われていましたが、実際には東北方面の他に日本海方面、そして信州方面と、本州の北半分へ広く昼夜を問わず列車で結んでいました。それが今や東北・秋田・山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線が取って代わり、長距離運…

開拓の槌音

日本で3番目となる鉄道「幌内鉄道」が手宮~札幌間で開業したのは明治13(1880)年のことで、その時に登場した蒸気機関車が「義経」「弁慶」などの愛称名で知られる、アメリカH.K.ポーター社製の7100形式でした。7100形式は全部で8両が製造され、そのうち6両…

近場で

札沼線の雪列車は何度か撮影していますが、未明の運用なので遠くで撮影することはできず(暗いし移動する手段もない)、いつも近場で撮っておりました。この日は新川の橋梁で。最初からフラッシュを使う積りでしたから後追い狙いです。 06:54 新琴似→桑園 雪…

千歳付近をぷらぷら

千歳駅付近の高架化工事が進行中だった頃、鉄友と二人で撮影に出かけました。途中、白石駅、上野幌で何本か列車を撮影してから千歳へ向かいました。 電化前の千歳線は架線も架線柱もなく、とてもすっきりしていました。築堤の斜面にへばりついての撮影です。…

781系試運転

485系1500番代に代わる新鋭の特急形電車781系が遂に登場し、試運転のため札幌駅に姿を現しました。じゃじゃじゃじゃ~ん。 「川重」の腕章が見えます。試作車は川重が4両、日立が2両製造しました。 北海道専用形式ということもあってか、485系よりも丸味を帯…

赤平から芦別へ

過去記事とだいぶ重複していますが、写真は多めに貼っておきます。 同じ学校・学年だけれどもクラスの違う鉄友2人と一緒に、根室本線の撮影に出かけました。まだ石勝線開業前のことで、滝川~落合間には特急「おおぞら」や急行「狩勝」「ニセコ」、そして多…