ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

38690

田中 泰三様と’撮り人不明’様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年2月18日 盛岡機関区 給水中の一コマです。 煙室戸周りの手摺は中央で分断されています。そのため支持材がわずか1カ所だけとなっています。大丈夫かいな。 煙突が何やら…

38688

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年2月16日 大更(おおぶけ)駅(花輪線) ハチロクによる重連、三重連、変則3台運転など、様々な形態で補機運用のあった花輪線。最後尾から白い蒸気が上がっているので、この…

38685

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年4月29日 竜華機関区 非公式側の除煙板が少し傾いているように見えますが、ま、見なかったことに。 煙室戸周りの手摺ですが、どうしてハチロクだけ上部1本ものなんでしょう…

38681

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年3月17日 鳥栖機関区 流石、九州機!と絶賛したくなるような美しい姿です。化粧煙突と門デフ(K-7タイプ)とLP42の組み合わせも絶妙です。足回しは磨かれ、1600mmのスポーク動輪が軽快さを…

38671

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年2月10日 佐倉機関区 関東各地を渡り歩いた機関車です。佐倉区時代には成田線や総武本線などで客車や貨車を牽引していました(「蒸気機関車 昭和51年3月号 No.42」より)。 …

38652

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 撮影日・撮影場所とも不明 戦前から竜華機関区に配置されており、昭和40年頃の画像だとすると城東貨物線での運用が考えられます。次位にD51を従えています。 ネット上の昭和36(1961)年に撮…

38634

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和45(1970)年9月1日 中間駅付近 九州で一生を終えた機関車です。化粧煙突ではありませんが、LP42と除煙板のない姿がかつて幹線で急行列車を牽引していたであろう雄姿を彷彿とさせます。前部の解放テ…

38633

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年3月17日 人吉機関区 番号板、向かって右側にある縦長の部材は何なのでしょう。 除煙板は前端上部が斜めにカットされており、古風なハチロクにはちょっと似合わない気がします。前端下半分…

38622

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年6月25日 徳島気動車区小松島支区 C58 295号機の記事で使用した画像ですが、今回は38622の画像としてのアップです。 正面の番号板は形式入りですが書体がゴシックなので、いささか風格が見…

28698

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年 梅小路機関区 この当時は入換や貨物列車の小運転に使われていたようですが、それにしては妙に小綺麗な外観です。ランボードに白を差しているし。何かイベントでもあったのでしょうか。 正…

28688

江別の鐵様と’撮り人不明’様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和45(1970)年8月21日 東能代駅 「手打きそば」が入る木造の建物と様々なタイプの貨車、良き時代の昭和の空気感が堪りません。 28688はといえば低めの除煙板と細めの上部ステー、タッパ…

28677

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和41(1966)年8月19日 岡山機関区 パイプ煙突ながら、LP42に形式入り番号板、キャブ裾は切り上げず、炭水車は増炭枠無しの古いまま。石炭の積載量は3.25トンのままでしょうか。入換機だっ…

28675

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和45(1970)年5月28日 米子駅 ハチロクは除煙板無しの姿が自然で美しく見えます。LP42もお似合いです。回転式火の粉止めには目をつぶりましょう。空気制動以前はもっとスマートだったんで…

28667

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和47(1972)年5月23日 弘前運転区 後ろ姿だけで失礼します。 入換用として左側ステップには手摺が付いています。最下段の踏段は大きめ。その関係で梯子は右側にあるのでしょうかね。更に手摺との干渉を…

28653

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年4月29日 竜華機関区 この頃は入換専用機だったようです。火が入っていないように見えますが、まだ廃車ではありません。 原設計では除煙板はありませんので、そういう意識で…

28644

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年2月18日 盛岡機関区 あらら、事故車でしょうか。除煙板が破壊され、シンダ受けがめくれ上がり、フロントデッキは歪んで解放テコが無くなり、手摺は倒れたり無くなったりし、…

28635

SAMPUKU爺様と’撮り人不明’様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年3月31日 米子機関区 キャブ屋根が延長されていると思ったら、この前には郡山機関区に居たんですね。郡山工場で改造されたとは限りませんが。 ランボードの2段化により、…

28629

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和45(1970)年9月2日 早岐機関区 K-7タイプの門デフ装備機。パイプ煙突が軽快感を高めているかも。 この前年、松浦線の伊万里~平戸口間38.2kmで48647の次位につきお召列車を牽引した名残でしょうか、…

18677

田中 泰三様と江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮ください。 「ヒロシです」とつい口に出てしまう「弘」の区名札。キャブ側窓はオリジナルの2枚窓。 昭和47(1972)年5月23日 弘前運転区 この頃、五能線で客貨の牽引にあたっていました。漏水管と並んで…

8630

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮ください。 これまで未掲載だったナンバーを江別の鐵様が発掘してくれたので、今回から8620を皮切りに順次ご紹介させて頂きます。(紹介になっているのかな?) 昭和49(1974)年11月24日 梅小路蒸気機関車館 高校3年生の時…

D62 17

natuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮ください。 D62 17は元D52 343。 D52 343の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D52/D52343 昭和41(1966)年8月3日 一ノ関管理所 シールドビーム2灯化されたD62晩年の姿。 先輪はディスクタイプ…

D62 16

natuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮ください。 D62 16は元D52 338。 D52 338の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D52/D52338 昭和39(1964)年6月 仙台駅 まだLP403を装備していた頃になります。 画像では分かり辛いのですが、第三…

natuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮ください。 D62 2は元D52 448。 D52 448の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D52/D52448 昭和40(1965)年8月30日 一ノ関機関区 国鉄初のバークシャー。印刷物やネット以外でD62の姿を拝んだのは…

D61 6

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と'撮り人不明’様の画像につき、転載はご遠慮ください。 D61 6は元D51 519。 D51 519の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51519 昭和43(1968)年2月5日 留萠機関支区 公式側の除煙板だけ切り詰めされています。旭川区…

D61 5

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と江別の鐵様の画像の転載はご遠慮ください。 D61 5は元D51 205。 D51 205の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51205 昭和42(1967)年8月7日 留萠機関支区 除煙板は切り詰め前で、点検口は大きめです。補助灯は未設置…

D61 4

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮ください。 D61 4は元D51 224。 D51 224の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51224 昭和42(1967)年8月7日 留萠機関支区 除煙板が切り詰めされる前の姿。回転式火の粉止めはち…

D61 3

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 D61 3は元D51 181。 D51 181の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51181 昭和42(1967)年8月7日 大和田駅(留萠本線) 気動車と列車交換を行う運炭列車。気動車を待たせて、運炭列…

D61 2

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮ください。 D61 2は元D51 555。 D51 555の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51555 昭和42(1967)年8月7日 留萠機関支区 国鉄蒸機、最後の形式となったD61。通常、形式番号は新製登場順から割り当てられる…

D61 1

江別の鐵様の画像の転載はご遠慮ください。 D61 1は元D51 640。 D51 640の車歴は↓こちら。 http://d51498.com/db/D51/D51640 昭和48(1973)年3月 苗穂工場 D60同様に、乙線用のD51を軸重軽減により丙線にも入線できるように改造したのがD61で、外観的特徴…

D60 78

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮ください。 D60 78は元D50 67。 D50 67の車歴は↓こちら。D50 67の旧機番は9966。 http://d51498.com/db/D50/D5067 昭和41(1966)年8月5日 郡山機関区 D60の最終番号機。 パイプ煙突。補助灯未設置前…