ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

D51 855

SAMPUKU爺様と江別の鐵様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和42(11967)年8月5日 新得機関区 煙室戸だけが準戦時型を物語ります。 サイドステップは、上の踏段だけが斜材で補強されています。 昭和49(1974)年8月 岩見沢駅 番号板が非常に窮屈です。出入…

D51 853

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月2日 坂町駅付近 長岡第一機関区から酒田機関区へ転属して間もない頃の様です。 除煙板の上部後部ステーが独特な形状をしています。長野工場担当機であった95号機らのそれと似ています。…

D51 852

田中 泰三様と江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 除煙板の外側に補強板があります(公式側のみ)。でも、非公式側には上部ステーがないのは何故? 昭和48(1973)年11月26日 岩見沢第一機関区 区名は手書き。しかも「岩一」ではなく「岩」。番号…

D51 851

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年9月30日 中津川機関区 正面と炭水車に準戦時設計の名残がガッツリ見られます。炭水車の構造は849号機とは異なり、側面の鋼板化した部分はツライチ仕上げになっています。 850…

D51 850

田中 泰三様と河村義朗様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月27日 稲沢第一機関区 準戦時型の名残が見られない程に標準化改装されたようです。しかし炭水車の前後の切り欠きが通常より深い様です。おそらく標準化改装によ…

D51 849

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年2月1日 名古屋(笹島駅?) 稲沢第一機関区に所属していた頃で、集煙装置は未装備。 846号機から準戦時型で製造されましたが、849号機は機関車本体はすっかり標準型改装され…

D51 843

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年2月21日 大宮機関区 一生を関東地区で活躍しました。 戦前に作られたAD66180図による縦23㎝の番号板と煙室戸の十字ハンドルが特徴でしょうか。補助灯は前照灯から離れた位置にありますが、…

D51 842

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年6月18日 鷲別駅付近 誕生からおよそ20年間は西日本や九州で活躍し、最後の10年間は北海道で任務を全うした機関車です。追分区に配属されたことでギースル装備となりました。 背後に見える照明塔は…

マウスをクリックしてもアイコンが無反応な場合

今日のお昼前、アイコンをクリックしても全く無反応な状態になってしまいました。キーボードからの操作に対しては正常なのですが、マウスでカーソルは移動できるのに何をクリックしても全くの無反応です。システムディスクがイカレたのかと思い、キーボード…

D51 841

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月13日 竜華機関区 いわゆる、かまぼこドーム。一般に準戦時型と呼ばれるグループ(746、747、846~949号機)ではないものの、製造時期の関係で準戦時型と同様のスタイル…

D51 840

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和44(1969)年2月3日 吹田第一機関区 吹田第一区の名物、入換専用機の除煙板無しD51です。同様のD51としては過去記事で77、78、91、115号機を紹介していますが、他に記事無し画像無しの5…

D51 839

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和45(1970)年5月28日 鳥取機関区 米子機関区時代の姿になります。 番号板が高い位置にあった838号機とは対照的に、839号機では低い位置にあります。同じ鷹取工場製でお隣の番号なのに何…

D51 838

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和46(1971)年4月27日 岡山機関区 島根県・広島県の共催による全国植樹祭で運転されたお召列車牽引機です。予備機は同じ新見区の758号機でした。運転日は21日だったので、しばらくはお召…

D51 837

matuno kuraが撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和41(1966)年9月21日 岡山機関区 炭水車の前照灯は固定設置されずに、必要に応じて取り付けられていた時代でしょうか。左側のステップ支持板の折れ方が非常に緩やかです。後部標識灯の反…

D51 836

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年10月3日 福知山機関区 山岳路線仕様です。 除煙板の点検口蓋は、上部を蝶番で留め、上開きでフックを引っ掛けて固定する方式なのですが、肝心のフックが見当たりません。 ラン…

D51 834

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年3月17日 鳥栖駅 車歴表によれば廃車は昭和42(1967)年12月1日となっています。ん~ってことは撮影日のデータミスでしょうかね。それとも車歴表のミスでしょうかね。 それはともかく、手入…

D51 833

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年10月 浜田機関区 唯一、G-5'タイプの門デフを装着。バイパス弁の点検に邪魔になるような位置に垂直材があるのがG-5タイプとの相違です。上部ステーが煙室前端から斜め上方へ立ち上がっている…

D51 832

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年8月25日 奈良運転所 第二種休車でしょうか。廃車前2か月ほど前ですが既に廃車の様相を見せています。 除煙板に点検口はありません。 給水温め器の帯板は、通常、後ろ側で固定していますが…

D51 831

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 D51 830らしき画像があるにはあるのですが、ナンバーがはっきり読めず、またナンバーを特定できるような特徴的外観も不明なので割愛しました。 昭和43(1968)年10月3日 豊岡機関区 昭和47…

D51 829

田中 泰三様と江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年5月23日 秋田機関区 北海道へ渡る数か月前の姿ですが、炭水車しか見えません(泣)。 LP405、梯子状のステップ、補強された入換用のステップ、漏水管などに特徴が見られます。…

D51 828

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と江別の鐵様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月7日 旭川機関区 給砂塔の脇で。除煙板の切り詰めが早々に実施されています。函館本線の電化開業までもうすぐだし。フロントデッキのコの字型手摺が後方へ少々傾いて…

D51 827

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和48(1973)年7月9日 中津川機関区 中央西線の電化開業に伴い、827号機が「SLさよなら列車」を牽引してから今年で50年。廃車後、個人が購入したものを、後にアチハ(株)が購入。現在は「直江津D51レー…

D51 826

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月25日 中津川機関区・中津川駅 集煙装置装備前の姿です。偏平スノープラウが特徴的。青ナンバー機。 繰り出し管は左右とも1段折れ。 昭和43(1968)年10月…

D51 825

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年9月30日 中津川機関区 昭和44(1969)年8月3日 中津川機関区 長工式集煙装置とA形重油タンクを装備。 油ポンプ箱はランボードの上。繰り出し管は1段折れ。 給水ポンプはカ…

D51 823

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)~43(1968)年頃 中津川機関区 形式入り番号板です。4面全部がそうなのかは不明。保存車なので現地で確認することはできますが、その番号板自体、本物かどうかは分かりませ…

D51 822

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年6月2日 糸魚川機関区 昭和44(1969)年9月14日 筒石~名立 前後にヘッドマークステーが装備されています。実際にヘッドマークを装着したのかは確認できていません。 除煙板…

D51 821

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月20日 平機関区 油ポンプ箱が無い?繰り出し管がシリンダー部まで伸びていて、原設計の位置に取り付けられませんが、ランボードの上にも見当たりません。止弁の陰にでもあるのでしょうか…

D51 820

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月25日 中津川機関区 車歴表によれば長工式集煙装置を載せていることになっていますが、非搭載です。書類と実際との乖離は何ともモヤモヤします。 エプロンは、煙室前端部とツライチ合わせ…

D51 819

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年5月23日 秋田駅か 重連運用に就いている姿を、ホーム端から降りて撮影したようです。エプロンが左右非対称ですね。 画像では確認できませんが、キャブ屋根は延長され、炭水車には3000リッタ…

D51 818

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)~43(1968)年 呉駅 掲載しようかどうかちょっと迷いましたが、一応、機番は読めるのでアップしました。 生涯を糸崎区で過ごした機関車で、広島工場担当機の特徴が幾つか見ら…