ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

D51 814

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年3月17日 鳥栖機関区 概ね、原型に近い印象ですが、気になる点も幾つか。 解放テコ受けの捩じり方がいささか強烈に見えます。 非公式側のランボードが捻じれているのか、はたまた傾斜してい…

D51 813

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年8月28日 厚狭機関区 番号板の数字が特徴的でしょうか。「5」が、くやしくて唇と噛んでいるかのように見えます。広島工場製の特徴かも。「8」はちょっと左に転んでいるようです。 除煙板前端…

D51 811

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和46(1971)年11月23日 苗穂機関区 サイドステップ下端の黒丸は現像ミスによるものです。見せてはいけないものを隠しているわけではありません。他にも現像ムラっぽい箇所が見受けられます。スノープラウに機番…

D51 807

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年3月17日 鳥栖機関区 やはり、九州の機関車は美しいですね。動輪に位置合わせの白線が残っているということは、検査出場間もないということなのでしょうか。 常磐線で活躍していた頃は、LP40…

D51 806

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 撮影日不明 新小岩機関区 新小岩機関区には8620やC57も配置されていましたが、基本的には貨物用機関車の車輛基地です。D51の配置は昭和32(1957)年と比較的遅く、これは貨物輸送量の増大に対…

D51 805

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年10月 浜田機関区 残念ながらこの画像だけです。写っていませんが、集煙装置を搭載しています。 この画像に対して何かキャプションを・・・暑い、蒸し暑い、アカン。何も思い浮かびません。キ…

D51 804

田中 泰三様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年6月13日 長万部機関区 車歴表によれば、鷹取工機部で「戦時形装備の準改装工事(木製ランボード・デフ・炭水車炭庫の鋼製化)」と記されていますが、804号機は戦時設計機ではなかったのでは? 製…

D51 802

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月13日 滝川機関区 正面ながらも切り詰め除煙板やフロントのコの字型手摺で北海道機であることは疑いようもありませんが、補助灯無しというだけで随分と印象が変わるものです。 番号板は、…

D51 799

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年9月8日 直方機関区 試作とされているK-1タイプの門デフ装備機です。前ステーが垂直なため、ちょっとやぼったい印象を受けるのと、そのため他のタイプとは異なり、独立した…

D51 798

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年6月8日 呉駅 煙室戸の穴開き十字ハンドル、リブ付きエプロン、前端梁への埋め込み式後部標識灯など、広島工場担当機の特徴が現れています(多分)。797号機同様、先輪はデ…

D51 797

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和44(1969)年10月17日 岡山機関区 集煙装置を載せ、伯備線の運用に活躍していた頃。この後、エプロンは小型化されます。 撮影日不明 岡山機関区 時期的には先の画像とさして変わらないと…

D51 795

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年9月20日 鳥取機関区 G-5タイプの除煙板を装備し、鷹取式集煙装置や重油タンクも載せています。旋回窓も加わり、物々しさを感じます。除煙板上端は標準より高い位置にあり、…

D51 794

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年10月 浜田機関区 この当時、炭水車背面の前照灯は、後部標識灯とともに取り外し式だったのでしょうか。 昭和44(1969)年10月17日 岡山機関区 伯備線で活躍していた頃の勇姿…

D51 793

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和44(1969)年9月14日 谷浜~有間川 糸魚川機関区が借入、金沢運転所へ返却する直前の姿のようです。車歴表にある通り、長工式集煙装置を搭載し、また公式側の除煙板の下部が三角形状に切り取られている…

D51 792

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 ちょー有名な791号機を差し置いての792号機です。 昭和43(1968)年7月17日 中津川機関区 「山海堂」から出版された「D51のメカニズム(成瀬京司著)」に収録されている3Dモデルとなった機…

D51 790

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年2月16日 門司機関区 準戦時型の写真というのはなかなか目にしませんが、なんせ戦争時下で軍による統制がキツクなってきたため、駅や機関区で写真を撮ろうものなら「スパイ発…

D51 789

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和47(1972)年5月23日 上浜駅(羽越本線) 列車の窓から咄嗟に撮影したものと思われます。窓ガラスの汚れもばっちし。 ヤケに角張った除煙板が特徴的であり、わざとこんな変な形にしたのではと勘繰りたく…

D51 787

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年7月17日 木曽福島機関区 前記事の通り、標準型で発注されながらも、資材不足により準戦時型の製造時期に食い込んだため、準戦時型として製造されました。製造費の差額はど…

D51 786

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年3月 大宮機関区 かまぼこドームが準戦時型を思わせますが、準戦時型の機番は746、747、846~949の106輌であり、このうち746、747、846、847の4輌は標準型で発注されたものの、資材不足によ…

D51 785

藤田慶二様と田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年2月6日 米原機関区 長野運転所仕様ですが、米原機関区所属です。米原~田村間の交直ジャンクション向けに配置されたものですが、この3年前には同じ目的でや…

D51 783

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和46(1971)年2月17日 行橋駅 正面が見えないので分かり辛いですが、K-9タイプの門デフを装備しています。 K-9タイプって↓こんなの。 正面気味なのでちょっと分かり辛いでしょうかね。783号機の画像はネ…

D51 782

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年5月30日 金沢運転所 長野運転所から異動して間もなくの頃になります。なので、長野スタイルのままですが、前端梁の向かって右側のステップは入換用として金沢…

D51 779

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月19日 盛岡機関区 腰高の補助灯が東北機らしさを醸し出しています。車歴表には書かれていませんが、一時期、尻内機関区に配置されていたようです。奥中山の三重連に活躍したのでしょうか…

D51 777

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年9月30日 中津川機関区 当時人気のあった777号機。青ナンバーです。SLさよなら列車牽引に向けて、機関区を出区するところでしょうか。 昭和43(1968)年9月30日 中津川駅 中央西線、瑞浪~…

D51 775

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年8月1日 糸魚川機関区 昭和43(1968)年6月2日 糸魚川機関区 昭和44(1969)年9月14日 能生~筒石 松任式集煙装置、「架線注意」札未装着、ダブルの排障板、除煙板の点検口…

D51 774

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 大宮工場担当機らしく十字ハンドルが印象的です。 担いバネ前カバー蓋は上開きになっています。下開きの方が作業は楽だと思うのですが。 昭和43(1968)年6月30日 新鶴見機関区 汽車會社の…

D51 772

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和42(1967)年3月25日 恵那駅 中津川区所属なので、青ナンバー機でしょう。偏平なスノープラウとチラッと見えるキャブ換気装置、そしてキャブ前窓の保護網も特徴でしょうか。 集煙装置を載せる前に稲沢一…

D51 771

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 撮影日不明 名古屋駅 稲沢一区時代の姿と思われます。昭和43(1968)~45(1970)年頃でしょうか。 暑そうです。油ポンプ箱の蓋を開放しています。油が熱でサラサラになるとマズイのでしょうね。 赤ナンバー…

D51 769

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年7月17日 木曽福島機関区 除煙板は上部の折れ線がカッチリしている印象で、点検口の角もカッチリ。上部ステーの形状は独特のもの。ドーム前の大型手摺は長野工…

D51 767

田中泰三様と江別の鐵様と”撮り人不明”様の画像の転載はご遠慮下さい。 昭和43(1968)年4月29日 御堂~奥中山 三重連・重連列車が行き交うことで有名だった名撮影地。この年の10月に実施される電化開業へ向けて、すでに線路には架線が張られています。前照…