ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

88626

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

昭和41(1966)年3月10日 長野機関区

前回の88623同様、長野区の入換専用機で、フロントデッキの手摺の形状が共通です。前端梁のV字状白線も同じです。ただし前照灯はLP405。その下の「架線注意」札は向かって左寄りに貼られています。煙突には裾がなく、煙室に突き刺さった形状です。煙室戸周りの手摺は88625同様に戦時型っぽいコの字タイプです(位置は異なります)。公式側ランボードは段違いの箇所で空気圧縮機により分断されています。キャブ屋根は東北機のように後方へ延長されています。88623と88626は製造時期と配置区が同じでも異なる外観が随所に見られ、これが蒸機の面白い所でもあります。

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/8620/88626