ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

城崎で

城崎といえば温泉で有名ですが(実際、城崎駅は現在は城崎温泉駅に改称)、鉄にしか興味がない私は、円山川に惹かれてやってきました。

 

f:id:railway-photo:20190828071931j:plain

城崎駅

06:49、城崎駅到着。山陰本線は、福知山からこの駅までの区間、電化工事が行われていました。福知山線からの延長電化という扱いだとか。駅前の噴水こそなくなったようですが、今でもこの駅舎が使用されているようです。それにつけても、どんより天気に、気持ちの盛り上がりにはいささか欠けます。

 

f:id:railway-photo:20190828072639j:plain

f:id:railway-photo:20190828072651j:plain

f:id:railway-photo:20190828072705j:plain

07:25 玄武洞←城崎 522列車

いい場所に橋が架かっていました。でも、列車が小さ過ぎでないかい。気持ちが入っていなかったのか。

橋を渡り、川に沿った集落の裏山に、足場になりそうなポイントを見つけたので、ちょうど庭先に出ていた人にお願いして上がらせて頂きました。

f:id:railway-photo:20190828072927j:plain

07:52 玄武洞→城崎 525列車

何を考えたのか、エクタクロームEPTを使用。タングステン用のポジフィルムです。タングステンは赤い照明なので、日中にこのフィルムを使うと、写真は真っ青になります。それを見た自分の顔も青くなりました。ASA160なので、感度を少し稼げると思って購入したのかも。それでもフォトショップでそこそこ修正できました。

f:id:railway-photo:20190828073709j:plain

07:57 玄武洞←城崎 はまかぜ2号

こちらはうまく修正できず。空が黄ばんでいます。

 

f:id:railway-photo:20190828072845j:plain

08:19 玄武洞←城崎 524列車

こちらは通常のKRです。なんかもうごちゃごちゃ。

 

f:id:railway-photo:20190828074016j:plain

08:48 玄武洞→城崎 541列車

もう一本の橋の上から。旧客ではなく12系でした。

 

f:id:railway-photo:20190828074427j:plain

08:58 玄武洞←城崎 170D

鳥取からの普通列車です。でも何か豪華。グリーン車も付いてるし。実はこの列車は、豊岡から福知山線経由で大阪行きの急行「丹波6号」となります。

 

f:id:railway-photo:20190828074847j:plain

09:34 玄武洞←城崎 あさしお4号

現在、この場所は自販機のある駐車スペースになっているようですが、この写真は目線が高いです。ストリートビューで確認すると、トンネルの脇に上がる階段があるので、そこで撮ったものでしょう。

 

f:id:railway-photo:20190828075418j:plain

09:56 玄武洞→城崎 543列車

画面左に見える階段が「あさしお4号」を撮影した場所と思われ。階段もトンネルも真新しいです。この立ち位置は覆道の横でしょう。

 

f:id:railway-photo:20190828075709j:plain

10:43 城崎←竹野 だいせん2号

円山川の支流である大谿(おおたに)川に架かる小橋です。城崎駅を通り越したすぐ先にあります。踏切の遮断ポールが無造作に置かれています。柳の木も運転士の指差確認も良い雰囲気を醸し出しています。

急行「だいせん2号」は、鳥取~香住間は普通列車722Dで運転されていた、福知山線経由の大阪行きです。こちらもグリーン車が連結されていました。

盛り上がらない割には4時間近くも撮影し、次の撮影地に移動します。

 

昭和61(1986)年7月25日