ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 794

田中 泰三様と”撮り人不明”様の画像につき、転載はご遠慮下さい。

昭和43(1968)年10月 浜田機関区

この当時、炭水車背面の前照灯は、後部標識灯とともに取り外し式だったのでしょうか。

 

昭和44(1969)年10月17日 岡山機関区

伯備線で活躍していた頃の勇姿。除煙板がちょっと珍妙で、縁取り無し、上部の折れ無し、溶接跡剥き出し、二つの吊り穴の径が異なっている、角にアール無し、など。また上部ステーはフラットバーを加工したもの。昭和23(1948)年の衝突事故と関係があるのでしょうか。

この当時のエプロンには両端にリブが付いています。

前照灯の下の突起は石油燈掛け。電気灯が使えなかった時の非常用だったのでしょうか。

 

昭和47(1972)年8月26日 荒島駅付近(山陰本線

エプロンがリブ無しで小型のものになりました。

また除煙板は、非公式側のものだけが一般的なものに交換されています。

 

昭和47(1972)年8月26日 米子機関区

晩年は全国操配による異動だったのか、奈良運転所に配置され、関西本線などで7カ月間お務めした後に廃車となっています。

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D51794