ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 579

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

昭和47(1972)年8月26日 米子機関区

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D51579

第一種休車明けで復帰した時の姿でしょうか。鷹取式集煙装置搭載ですが、大館区時代、炭水車上に載せていた3000リッターの重油タンクはそのままだったのでしょうか。新見区のD51重油併燃は行っていなかったので、載せていても空だったでしょうし、でも載せたままなら邪魔で石炭の積載が少なくなってしまうので、撤去したと考えるのがスジでしょうかね。

煙室扉の十字ハンドルは新鶴見区時代のものがず~っとそのまま残っているのかな。

前端梁が孔だらけです。東北時代でも会津若松区や磐西線管理所、大館区と異動しているので、そのたびに異なる形式のスノープラウを装着していたとか。

某写真集で確認すると、キャブ前妻には明り取りの丸窓が設けられ、キャブ屋根は延長されています。

どうでもいいことですが、除煙板から伸びて煙室前端に引っ掛ける鉄棒(北海道機ではそこに「架線注意」札を取り付けています)が、左右で高さが異なっているのに何か理由があるのでしょうか。そもそもこの鉄棒に何の意味があるのかも分かりませんし。