ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 916

田中 泰三様とSAMPUKU爺様の画像の転載はご遠慮下さい。

昭和42(1967)年8月15日 滝川機関区

比較的早期に除煙板が切り詰めされ、また補助灯が取り付けられています。キャブは密閉化工事済。

番号板は23cm高さのAD66180図によるもので、窮屈感があります。

 

昭和49(1974)年12月17日 名寄機関区

炭水車の前照灯(後照灯)が点灯しているシーンはほとんど見かけません。後部標識灯も点灯中。番号板の下にあるものは一体何でしょう?

「今日も明るく安全第一」。日本はどこでも「安全第一」です。

 

昭和49(1974)年12月24日 岩見沢第一機関区

スノープラウの中央部上面の切り欠きは小さめです。

レンガ造りの機関庫や木造の施設。模型屋さんには堪らないストラクチャでしょうね。

 

昭和50(1975)年3月16日 遠浅→沼ノ端

室蘭本線を南下する車扱い貨物列車。当時の室蘭本線は、貨物列車が24時間を通して1時間に数本が行き交う、まさに本線に相応しい様相を呈してました。そしてそのほとんどが蒸機牽引によるもの。複線区間なので、本当に飽きる程に次から次へとやってきたものです。

 

昭和50(1975)年4月6日 白老駅

四面折れのスノープラウの形状がよく分かります。

白老駅付近では列車を3本ほど撮影したものの、狙っていたようには撮れず、結局、これが一番まともな写真だったとか。(泣)

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D51916