ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 1037

SAMPUKU爺様の画像につき、転載はご遠慮下さい。

昭和42(1967)年8月12日 岩見沢第一機関区

久々にギースル機です。もともと九州で活躍してきた機関車ですが、はるばる海を越えて北海道に来るや、すぐに耐寒工事が施工されたんですね。補助灯も渡道してからの設置でしょう。キャブの密閉化はなされていません。煙室戸の十字ハンドルは北海道では極めて少数派。この後、除煙板は当然のように切り詰めされます。

エプロンの形状ですが、角が出ていてちょっとコワイ。左右対称じゃないし、土崎工場のものとはちょっと違う?

サイドステップの高さが左右で異なっているよう見えますが、パースペクティブによる錯覚かな。非公式側の踏段が下を向いちゃってるのは真実だと思います。

ドーム付近の「架線注意」札はちょっと多め。

 

昭和42(1967)年8月17日 鷲別機関区

後方のD51の炭水車との違いがよく分かります。戦時型は舟底の10-20形式となり従来の8-20形式より石炭積載量は2トン増えています。

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/D51/D511037