ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

78646

matuno kura が撮影した画像ではないので、転載はご遠慮下さい。

昭和43(1968)年2月16日 大更駅

メモには大更駅とありますが、花輪線は非電化路線なので明らかに誤りです。東北本線のどこかの駅でしょう・・・なんて勝手に思い込んでいたら、当時は電化された松尾鉱業鉄道が大更駅に接続していたんですね。松尾鉱業鉄道は松尾鉱山で採掘された硫黄鉱石などを輸送していた全長12.2kmの路線で、旅客輸送も行っておりました。残念ながら昭和47(1972)年に廃止されてしまいます。

LP405、踏段付きのスノープラウ、お茶目な感じのキャブ旋回窓などが花輪線ハチロクらしい姿ですが、キャブ屋根の延長はなされていないようです。煙室戸は少々小さめでしょうか。

車歴は↓こちら。

http://d51498.com/db/8620/78646