ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

小樽交通記念館へ行く

手宮にある「小樽市総合博物館」が「小樽交通記念館」だった頃に、鉄友と一緒に訪れました。

イメージ 1
08:37 札幌駅 臨時列車
いつもなら鉄友が運転する車で撮影に行くのですが、この時は敢えて列車で行きました。

イメージ 2
09:09 手稲駅 9203D
運良く「くつろぎ」と行き違いましたが、なんじゃいなこの写真は。3両編成だったような気がします。

イメージ 3
09:15 手稲駅 回送
逆光でコントラストがキツイのでレタッチしたら、妙な仕上がりになってしまいました。

イメージ 4
この頃、すでに塗装の傷みが結構派手に出ていました。

イメージ 5
09:17 回送列車発車
手稲駅に定期の優等列車は停車も通過もしませんが、札幌運転所からの列車が出入りするので、特急列車の姿(回送だけですが)を拝むことはできます。

イメージ 6
アイアンホース号
義経号」「弁慶号」「しづか号」と同じく、アメリカのH.K.ポーター社が製造した蒸気機関車で、どことなく「しづか号」などに似ています。明治42(1909)年製というのですから驚きです。もともとは石炭を燃料としていましたが、重油を燃料とするように改造されています。国鉄機ではC59 127が重油専燃に改造され、それなりの効果(出力増大、機関助士の労力低減)が確認されましたが、普及することなく1両のみの改造に終わりました。
軌間は914mmという日本には馴染みのないものです。

イメージ 7
C12 6とのツーショット。アイアンホース号に比べると、C12はタンク車ながら大きく見えます。写真では分かりませんね。

イメージ 8
初めての訪問だったので、色々と見ることに忙しく、車両の撮影はあまりしませんでした。塗装がまだキレイです。海が近くにあるので、屋外展示車両の維持管理は大変だと思います。

平成8(1996)年11月3日

昨日、Yahoo!ブログより、移行ツールのお知らせが届きました。「アメーバーブログ」「ライブドアブログ」「Seesaaブログ」「はてなブログ」の四つの中から選べるのですが、「はてなブログ」は対応が遅れていて、7月から移行可能になるそうです。どのブログも一長一短があるでしょうから、保存容量の大きなものを目安に選ぼうかなと思っていますが、消去法での選択もありそうです。