ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

笹島駅で

名古屋駅の南側にあった貨物の笹島駅。そこでは、「愛知の鉄道100年フェア」なる行事の一環として、各種車両の展示会が行われていました。

 

f:id:railway-photo:20190817071142j:plain

木曽川でのSL撮影を終えて、名古屋駅へ戻ります。

 

f:id:railway-photo:20190817071215j:plain

f:id:railway-photo:20190817071226j:plain

かぶりつき。

 

笹島駅名古屋駅に隣接しており、徒歩ですぐにやって来ることができます。おそらく、駅に掲示していたポスターで知ったのだろうと思います。

f:id:railway-photo:20190817071317j:plain

7100形式7105号、ご存知「義経号」。復活までには色々ありました。手宮駅で自走したのは6年前のことでした。因みに大宮にある「弁慶号」は7101号、手宮にある「しづか号」は7106号。

 

f:id:railway-photo:20190817071328j:plain

DE15 1541

高山線で活躍していたものと思われます。

 

f:id:railway-photo:20190817071340j:plain

建築限界測定車のオヤ31までいます。名古屋の車両だとすれば12号かと思われます。左端は「清流ながら号」用のオハフ46 2027かと。

 

f:id:railway-photo:20190817071351j:plain

広窓、庇付きで人気の高かった66号機。

機関車の前のおじさんは展示物ではありません。

 

f:id:railway-photo:20190817071405j:plain

ユーロライナー色はEF64 66。旧型電機のEF15 158は、ブタ目がちょっと悲しい。

 

f:id:railway-photo:20190817071419j:plain

電気検測試験気動車のキヤ190・191の3号編成。北海道を走っていたのは寒冷地仕様の2号編成ですが、それとは側窓が異なります。

 

f:id:railway-photo:20190817071431j:plain

「清流ながら号」のヘッドマークを装着しているのはDE10 1061。後ろにはトラ90000形式改造のトロッコ車とオハフ46 2027を連結していたかと。

 

f:id:railway-photo:20190817071445j:plain

やはり目玉はC56 160でしょう。ロープで囲って立ち入りを制限しております。DD51が走るのは東海道本線貨物支線の高架橋でしょうか。笹島~名古屋貨物ターミナル~西名古屋港と結ぶ、全長12.6kmの路線。現在は名古屋臨海高速鉄道あおなみ線となって旅客列車が走っていますが、貨物列車も引き続き、名古屋貨物ターミナル駅まで運転されています。

 

f:id:railway-photo:20190817071504j:plain

場違いなEF59 1とEF81 1、そしてマルタイまでおります。もうカオス状態です。でもそこがイベントらしいところ。

f:id:railway-photo:20190817071519j:plain

毎度のことながら、キチンと車両を撮影していないのが、ただただ残念。人出が多くて、撮影が難しいという理由はあるのですが。

 

今月、アップ済の画像の容量が、規定値の半分以上となったので、この続きは次回に回します。

 

昭和61(1986)年4月30日