ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

D51 4

江別の鐵様の画像の転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20220323080440j:plain

昭和48(1973)年1月1日 深川機関区

時間がなかったので撮影許可をもらわずに、機関区の入り口からパチッとな。車好きの人には乗用車の方が気になるかも。

 

f:id:railway-photo:20220323160759j:plain

昭和49(1974)年8月 深川機関区留萠支区

 

f:id:railway-photo:20220323080650j:plain

昭和50(1975)年1月 岩見沢第一機関区

 

f:id:railway-photo:20220323080750j:plain

昭和50(1975)年4月6日 萩野~社台

 

f:id:railway-photo:20220323080730j:plain

昭和50(1975)年4月6日 萩野駅

車歴は↓こちら。

D514 機関車データベース (形式D51) - デゴイチよく走る!

北海道に在籍したD51の中では最若番・・・と思いきや、旭川区に在籍した3号機が最若番でした。写真はありません。流石のSAMPUKU爺様も撮影されなかった模様。
深川区の機関車の特徴は、前照灯の両脇から飛び出た「ツララ切り」。前照灯を保護するためのものです。実際の効果の程は分かりませんが。

切り詰め除煙板とそれに伴う手摺の設置、密閉キャブ、機関士側だけですが旋回窓を装備、ってな感じでガッツリ北海道仕様機です。夏でもスノープラウを装着しているのも北海道仕様・・・ってわけではありません。

それにしても、どうして煙室扉の手摺は二つあるのでしょう。邪魔だとばかりに2号機のように撤去したものも少なくありませんが、用途が不明です。

一番下の写真は歩道橋から撮影したものですが、駅にはまだ跨線橋がありません。乗客は構内踏切で線路を横断していた、のんびりな時代です。