ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

茨城交通

盛岡から乗車した急行「十和田3号」に、このまま上野まで乗って行きたかったけれど、予定通り平で下車します。周遊券の外に出るので、ここで乗車券を買います。いささか寝不足気味ではありましたが、普通電車で勝田に到着するまでの睡眠で、かなりスッキリしました。

勝田駅で下車し、駅付近をちょろちょろします。
イメージ 1
水戸←勝田 4002M ひたち1号

ところで今、上の写真の場所を確認するのにグーグルマップでストリートビューしたら、ひたちなか海浜鉄道の線路の上を歩けるではないですか。ついにここまでやっちゃいましたか、グーグル。踏切では遮断機が上がったままなので、軌道自転車で撮影したのでしょうかね。今度は是非新幹線で。廃線跡もいいかも。

線路に沿う道を阿字ヶ浦方面に歩いていると、駅らしい場所に出ました。
イメージ 2
日工前駅
時刻表には出ていません。平成の今も載っていません。

さて、勝田駅に戻ります。
イメージ 3
跨線橋から駅を俯瞰します。水戸方面を見ています。ん~、昭和の香りが漂ってくるようです。

イメージ 4

イメージ 5
元羽幌炭礦鉄道の車両です。旋回窓が、北海道出身の証でしょうか。

イメージ 6
そこへガキんちょ、もといお子様4人組が列車から降りてきて「写真撮って」とおねだりをするので、心やさしきお兄様は撮って差し上げました。

金上という駅で、先ほどのガキども、もといおぼっちゃま方は下車されましたが、そこへ思いもかけず上り列車がやってきました。
イメージ 7

イメージ 8
おお、タブレット

イメージ 9
おお、乙女。

イメージ 10
おお、混合列車。

イメージ 11

イメージ 12
なかなか素敵なシーンを見させていただきました。

那珂湊には機関区があり、車両がたくさんおりました。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
後で立ち寄ることにします。

あっという間に終点の阿字ヶ浦に到着してしまいました。海水浴シーズンには臨時列車も運転されて賑わうということのようですが、この日はどんより曇り空であまり気温も高くなく、海水浴客の姿は見られませんでした。っつか、8月も下旬じゃあもうシーズンは終わりですかね。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19
ストリートビューを見ると、ここには住宅が立ち並んでおります。

イメージ 20
撮影場所を探しているうちに、隣の磯崎駅まで来てしまいました。

さらに平磯方面まで行ったところで撮影です。
イメージ 21
平磯→磯崎 だだっぴろい畑の中を走っています。

さて、那珂湊駅まで戻ります。ここで車両たちを一人撮影会です。
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 29

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35
なかなか引きが取れないため、どうもうまく撮影できません。広角レンズが欲しいとつくづく思いましたよ。

面倒だし、ググれば分かることなので、車両の説明は割愛させていただきます。
エンジ色に白帯という塗装は、軽快ではないけれどもなかなか好きです。

この後、大甕へ移動し、日立電鉄を撮影したのですが、コダクロームなので残念ながら掲載はずっと先になります。(果たしてその日は来るでしょうか。)
この晩の宿も「十和田1号」になります。と~べ~こんちぬえ。

昭和52(1977)年8月24日