ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C57 44

江別の鐵様の画像の転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210418073313j:plain

昭和49(1974)年3月 岩見沢

「スト権ダッカン」って、スト権ないのにストをしている矛盾。つまり順法ストではなく違法ストであることを自ら認めていたってことでOK?

密閉キャブと切り詰め除煙板で、C57本来の優美さは失われました・・・と云われても、そんなこと全然気にも留めていませんでした。

 

f:id:railway-photo:20210418073432j:plain

f:id:railway-photo:20210418073448j:plain

昭和49(1974)年11月3日 早来駅

前面には灯具掛けが目立ちます。前照灯向かって右側に照明を掛けたことはあるのでしょうか。

ドームと逆止弁の間に扇形の手摺がありますが、これが北海道型のようです。ないものもあります。

旋回窓と防護網は機関士側だけ。

 

f:id:railway-photo:20210418073346j:plain

昭和49(1974)年11月3日 栗丘駅

列車から降りてすぐさま機関車の前まで走り捉えたC57の一コマ。木造の駅舎では、毎日訪れるファンに駅員さんはハラハラしていたのではないでしょうか。この当時、跨線橋はありません。

除煙板の切り詰めに伴い、フロントデッキの手摺は38号機とは異なり、除煙板に取り付けられる格好となっています。

 

f:id:railway-photo:20210418073555j:plain

昭和49(1974)年12月27日 追分駅

こういう場所で普通に撮影させてもらえた良き時代。背景には多くの貨車群が次の出発地へ向けて待機しています。

 

f:id:railway-photo:20210418073635j:plain

昭和49(1974)年12月31日 沼ノ端~遠浅

右手が超有名なお立ち台がある丘。今は木が伸び放題かと。立ち位置の頭上付近には上り千歳線がオーバークロスしています。広田尚敬さんが、SL最終列車をこの丘の上で撮影されていました。画面左側には、保線小屋が建っていました。

 

f:id:railway-photo:20210418073725j:plain

昭和50(1975)年11月2日 岩見沢

しばらく見ていなかったので廃車になったのかなと思っていたら、見事に復帰していました。いよいよ全廃迫る頃です。ホームから降りて、みんなここで撮影していました。この後、ストに入って列車はウヤばかりとなり、ファンはやきもきさせられました。

車歴は↓こちら。

C5744 機関車データベース (形式C57) - デゴイチよく走る!