ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

3度目の徹夜鉄

7月の滝川、8月の追分、そして9月も追分と、3度目の徹夜鉄を決行です。
8月に引き続き生録も目的ですが、今回は級友からデンスケを借りてきました。前回は兄のラジカセと貧弱なモノラルマイクでの録音でしたが、今回はちゃんとした音楽用のステレオマイクを使います。

岩見沢から追分まで乗車した232列車はC57 135が牽引するので、早速に添乗録音と決め込み、最前部のデッキでデンスケを回します。しかし、途中で同行のY君が「リミッターかけてるの?」と聞いてきました。「へ?何のこと?」
リミッターをかけると音の歪は避けられますが、音量がシーソーのように変化してしまい何とも不愉快な気持ちになります。結局、最初の部分はダメダメでした。

追分に到着すると、Y君が「オレにも録音させてくれ」と言ってきました。ちゃんとカセットテープを用意してたんですね。夜も更けたとはいえ1時間に数本は蒸機列車が走ります。線路沿いの職員通路で二人で佇みつつ、Y君は録音を、私はその様子を見学です。でも、ただ黙って見ているのも退屈なので、撮影を試みます。

イメージ 1
6174列車 D51
4分の1秒で流し撮り。なかなか無理があります。

Y君は録音に飽きてきたようなので交代です。
ただ、うっかりしていました。電池の消耗が予想以上でした。マンガン電池なのでモチはあまりよくなかったのでしょう。添乗録音もしちゃったし。金欠なので電池の替えは用意していません。何本か録音したところで再生してみたところ、もはや蒸機の音ではありません。汽笛がホイッスルになっています。ダメだこりゃ。

イメージ 2
9600が威勢よく入換を始めたので入換の撮影に切り替えます。本当は入換こそ録音をしたかったのに。
三脚を持ってきていないので、ぶれないように慎重にシャッターを切ります。とはいえ、正直、半分ヤケ気味ですけど。
この後も撮影だけ続けますが、そのうち意識が朦朧としてきますので、記憶は吹っ飛んでおります。

イメージ 3
三脚があればちゃんと撮れたんですけどね。

イメージ 4
5496列車 D51
遠くに見える人影がY君です。ちゃんと意識はあるのでしょうか。

イメージ 5
7465列車 D51 855

イメージ 6
D51 484が1791列車を牽引するために出区します。

この後、Y君と共に意識白濁状態で三川、古山、沼ノ端と移動して撮影を続けるのですが、今となっては記憶の片鱗すら残っておりません。

帰宅してからテープを再生してみますが、後悔のため息をつくばかりでありました。
もう一回行かなくちゃね。

昭和50(1975)年9月23~24日