ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

桑園から札幌へ

土曜日のお昼前。授業を終えた後だったのかどうか、もうさっぱり覚えていませんが桑園から札幌まで沿線を歩きながら撮影してゆきます。
まずはいつもの予備校裏から。

イメージ 1

イメージ 2
桑園~札幌 863M、1198列車 DD51 1149
貨物列車の陰になっていますが、711系の前の3両はS-901編成でした。

イメージ 3
桑園←札幌 回1024D

イメージ 4
桑園←札幌 回322列車 ED76 522

イメージ 5
桑園←札幌 回502D
網走からの「大雪1号」、遠軽からの名寄本線経由の「紋別」、幌延からの羽幌線経由の「はぼろ」からなる3階建て急行列車の回送列車です。名寄本線も羽幌駅ももうありません。

イメージ 6
桑園~札幌 858M、3865M
まだオデコの上に前照灯はありません。助士席側のワイパーも付いていたり付いてなかったり。
この辺りから露出を間違えて、薄~いネガになっています。つまり露出不足。なんでかな~?お見苦しい写真の連続で申し訳ありません。

イメージ 7
荷物車を連結する入換 ED76 516

イメージ 8
桑園→札幌 単6177列車 ED76 507

イメージ 9
桑園→札幌 荷41列車 DD51 602

イメージ 10
荷物車入換 DD51 602

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
桑園←札幌 荷42列車 ED76 516
荷物車って、結構走っていたんですね。

イメージ 14

イメージ 15
キロ28 131
キロ28は札幌運転区の配置で、他に198号がおりました。本州仕様の車なので、急行「ちとせ」の夏季限定運用だったと思います。よ~く見ると、窓回りの赤帯の上下幅が、前後のキハ27よりも幾分広いのがお分かりになると思います。上下それぞれ50mmずつなんですけど。153系電車のサロ152から始まったこの窓構造は、急行形グリーン車の標準形でした。因みに窓は下降式です。

イメージ 16
待機中だった急行「ちとせ」が駅に進入します。

イメージ 17

イメージ 18
札幌→桑園 183列車 DD51 602
2両目の行き先サボ、なんかヤバイんじゃね。

イメージ 19
札幌駅 3869M、833列車 ED76 522
札幌駅にやって参りました。ここでもしっかり露出不足全開です。

イメージ 20

イメージ 25
ESTAビルの建設工事を見る職員さん
札幌ESTAはこの2年後の昭和53(1978)年に完成します。

イメージ 21
DD13 39 入換のお休み中

イメージ 22
札幌駅→苗穂 833列車 ED76 522
旧客は、この後部が何とも旅情を誘うというか。通学時間帯なら大抵詰襟高校生らが占拠しておりましたけど。

イメージ 23
札幌駅→苗穂 183列車
貨物列車が軽快に札幌駅を通過してゆきました。

イメージ 24
629D、試955列車か単9177列車 DD51 711
629Dは札沼線新十津川行きです。

相変わらずまとまりのない、加えて画質不良の写真には恥じ入るばかりです。

昭和51(1976)年10月30日