ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

スラント車を偲んで JR色車

平成3(1991)年の「スーパーとかち」の登場から、キハ183系はJR色への塗り替えが始まりました。好き嫌いは人それぞれですけど、私にはとても残念なことでありました。国鉄特急色ほどではないにしろ、目にも鮮やかな新特急の華やかさが全く失われたからです。薄いラベンダー色とこげ茶色には一体どんな意味が込められていたのでしょう。特急列車の存在感や風格といったものを打ち砕いた、そんなゲスな塗色の意味を知ったところで、眠気を誘うような色合いを好きになることなど絶対にありませんでした。

イメージ 1
新得駅 「まりも」「まりも」 平成18(2006)年10月17日
14系客車の急行「まりも」の頃から、新得駅で上下の「まりも」は交換しておりました。この列車の前後には貨物列車が何本も通り、夜間撮影が満喫でき、それで疲れたら駅待合室ででも駅前の駐車場ででも駅寝できたので、本当にいい駅でした。
北の国から」で、純に見送られて落石に帰る蛍が乗車したのは「まりも」となる前の「おおぞら13号」でしたか。蛍の切ない胸中が偲ばれるシーンでした。

イメージ 2
江別→豊幌 「オホーツク」 平成18(2006)年10月19日
特急シンボルマークが健在の頃の100番代。やはり表情が引き締まっていいですね。スラント車じゃないけれど、まあそこは大目に見て下さい。タイフォン全開で通過してゆきました。わたしゃ線路に入っていませんよ。

イメージ 3
安国駅 「オホーツク」「オホーツク」 平成18(2006)年10月22日
安国駅では「オホーツク」と貨物列車との交換シーンが多く撮影されていますが、「オホーツク」同士の交換も捨てがたいです。タイフォンの蓋を角ばらせたついでに、前照灯も四角にしようとは考えなかったのでしょうか。キハ150みたいに。

イメージ 4
金華駅 「オホーツク」 平成18(2006)年10月23日
金華駅も今はなく、沿線はどんどん寂しくなっていきます。そして草ぼーぼーになって撮影は益々困難に。蒸機時代の古い写真を見ると、どこの路線でも線路際は綺麗に整備されていて足回りがスッキリしているのが印象的です。

イメージ 5
上川駅 「オホーツク」「オホーツク」 平成19(2007)年2月27日
新得駅の「まりも」に対して、上川駅では夜行「オホーツク」同士の列車交換。ヘッドマークですが、(つまらない)白っぽいデザインなので白トビしています。(趣きある)旧マークだったらそこはかとなく写っていたでしょう。この時はすでに臨時列車化してました。車内を覗くとガラガラで、廃止やむなしと思わされたものです。

イメージ 6
札幌駅 「まりも」「SWA」 平成19(2007)年4月11日
亡きもの同士。785系も赤とクリーム色の国鉄特急色をまとっていたら、随分印象が変わっていたでしょうね。色々な塗色をまとえば、喜ぶのは模型屋さんもかな。

イメージ 7
西早来信号場 「とかち」 平成19(2007)年4月14日
4月も半ばだというのに雪が降りしきっていました。つまらないヘッドマークにはつまらない塗色がお似合い、と言えるかも。「とかち」は観光シーズンにはよく臨時列車が設定されていました。それだけ波動用車両の数が揃い、利用客もそこそこ見込めたのでしょう。

イメージ 8
長和駅 臨時列車 平成19(2007)年6月6日
貨物列車を撮影していたら反対側から現れた臨時列車。

イメージ 9
島松駅 臨時列車 平成19(2007)年6月13日
波動用としてスラント車はよく臨時列車に充てられていました。5月、6月には予定臨としてほぼ毎日のように走っていたので、偶然撮影できるチャンスが何度もありました。

イメージ 10
常紋信号場 「オホーツク」 平成21(2009)年2月27日
またまたスラント車じゃなくてすみません。この時はすでに特急シンボルマークは撤去されて鼻モゲラ状態でした。ふんがふんが。常紋信号場への立ち入りがいつから禁止されたのかは記憶にありませんが、この時はロープが解かれ除雪もきっちりされていたので、車で入ることができました。気分良くして車から降りると、スノーシェッドの付近には大きな足跡が残っており、いささかビビりました。友人と一緒だったので、どちらが犠牲になるか真剣に話し合ったものです。まあどちらも犠牲にならず無事に帰宅できたのは何よりでした。

おとといの夕方、札幌市電を撮影しました。ループ化して初めての撮影です。友人と「すすきの」で飯を食ったのですが、待ち合わせ時間より早めに行って、1時間ほど撮影しました。荷物になるので三脚も使わず、AVCHDの小型カメラでの手持ち撮影です。手振れ補正と、手近なものにカメラを載せたり柱にしがみついたりでの撮影でしたから、一見、三脚を使ったようなシーンもあります。フォーカス以外はマニュアル設定。久々なので設定に時間がかかりましたが、これで露出は安定します。西4丁目交差点もすすきの交差点も、市電側の信号が進行(矢印信号)現示するまで随分待たされたような印象でした。新線区間は歩道に沿って軌道が敷かれているので、車に邪魔されずに撮影できるメリットがありますが、近すぎて撮影し辛いです。新型車のポラリスが何本もやってきたり、おまけにスノーミクまで現れて、充実した1時間でした。