ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

列車待ちの富山駅で

背広姿での鉄ちゃんは富山から金沢へと移動しますが、富山駅から乗車するL特急雷鳥8号」を待つ間に、ちょこっと駅ホームでスナップ撮影をしました。

イメージ 1
入換中のDD13 340
昭和40年代後半を思わせるような光景です。どこでも見かけたDD13も、今となっては愛おしいです。旋回窓付きの340号機は廃車後、神岡鉄道に売却されます。

イメージ 2
L特急雷鳥8号」
これに乗車して金沢へ移動します。やはりボンネット車のフォルムはええなあ。100番代なので、0番代とは細部が異なりますけど。

イメージ 3
マヤ検が佇んでいました。EF70 10+マヤ34 2007
マヤ34 2007は向日町運転所の車だったようです。この後、金沢でも撮影しちゃいました。

イメージ 4
8:55 135M
富山港線の電車が発車してゆきました。旧型国電には造詣ゼロですが、ぶどう色ではない車体もなかなかいいです。でも結局、まともには1枚も撮影しませんでした。

イメージ 5
地鉄こと富山地方鉄道が駅の南側に隣接しています。

イメージ 6
DD13 340
本線にこそ出ませんが、結構忙しく走り回っています。本線用機関車よりも数多くの車両を牽引したでしょうね。

イメージ 7
キハ58 1003
急行「のりくら」の愛称板が見えます。「のりくら」は高山本線経由で名古屋と金沢とを結んでいました。味わい深い「急行」の文字から、もしかして神通川で見かけた普通列車の車両でしょうか。おそらく、この後、金沢からやってくる「のりくら6号」に増結されるものと思われます。
まるで1000番代のような番号ですが、長大編成対応の400番代の続きで、799号の後が800番代(修学旅行用)、900番代(試作車用)を避けて1000号に飛んでいます。DD51の場合は500番代車である799号機の次は1001号機に飛んでいますし、899号機の次は1801号機と、「0」で始まるのを避けているのですが、何故にキハ58では1000号としたのでしょうかね。

イメージ 8
単機が通過してゆきました。DE11 64+DD51 555
DE11は寒地仕様で、旋回窓付きです。

イメージ 9
9:08 243列車 EF81 19
福井発直江津行きの普通列車です。交流機関車の赤に対して、交直流のローズピンクは、なんだかぼんやりした色合いに感じます。直流機関車は、青の車体に警戒色のクリーム色を前面に配していますが、交流・交直流機関車は一色だけなので、地味な印象を受けます。

30分ほど、駅のホームでスナップを楽しんだのち、9:20発のL特急雷鳥8号」に乗車して金沢へと向かいました。

昭和57(1982)年6月26日 富山駅