ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

盛岡駅で

このブログを書くにあたり、なんせ記事の内容は古いものばかりなので、本当ならば全体を俯瞰して、記憶をしっかり呼び戻した上で前後の話に矛盾がないように記述すべきなのですが、性格上、不正確を承知の上で場当たり的に書いているので、その辺りは非常にいい加減だということをまずご理解頂きたいと思います。
で、早速ですが、昨日の記事に嘘偽りがありました。めんごめんご。
昨日の記事の1か月後、再び上京したのは間違いありませんでしたが、帰宅に利用したのは「北斗星1号」ではありませんでした。東北新幹線~「はつかり」~「スーパー北斗」の利用でした。でなけりゃ、盛岡駅で写真を撮るわけがありません。

イメージ 1

イメージ 2
花輪線用のキハ52。赤い顔ですが、白い顔のバージョンもありました。北海道には縁のない形式ですが、もし北海道に配置されていれば、積雪時にわざわざ非力なキハ22を2連で運転しなくても済んだのにとつくづく思うのです。

イメージ 3
こちらも北海道には縁のない701系電車。客車列車置き換えのために開発されましたが、形式番号からも明らかなように通勤形の電車なので、旅行客からは非常に評判が悪かったです。ロングシートなので車窓は楽しめないし弁当も食えない。でも酔っ払いが寝るにはいいベッドになって、車庫まで乗っけてもらえたかも。

客車が留置されていたので、番号集めに精を出します。
イメージ 5
オハフ50 2201

イメージ 6
オハ50 2233

イメージ 7
オハフ50 2358

イメージ 8
オハ50 2234

イメージ 9
オハフ50 2357
他にも撮っていますが、しつこいので止めておきます。それに、使ったカメラは安物のコンパクトカメラなので、写りが悪い。

イメージ 4
ED75 1037

イメージ 10
列車番号不明 ED75 1037+ED75 93
よく見たら、両機ともパンタグラフを下ろしています。発車したシーンかと、ついさっきまで思い込んでいました。

イメージ 11
列車番号不明 ED75 1020
貨物機の更新色には幾つかバリエーションがありました。それだけ、いい塗色がなかったということでしょうか。

イメージ 12
ED75 758
JR東日本の機関車が貨物列車を牽引しています。
東北本線のかつての撮影名所、奥中山(十三本木峠)の急勾配は電機にとっても難所で、ほとんど全ての貨物列車はED75重連で運用されていました。

イメージ 13
急行「陸中」 キハ110系
花巻から釜石線に入る釜石行きの急行列車。急行列車自体が希少な存在になっていた時期だけに、貴重な姿なのでしょうけれど、撮影した時にはそういう意識は微塵もありませんでした。決して心にグッとくるデザインではありませんが、北海道では見られない形式なので一応撮っておいただけというのが本音です。角ばったデザインはキハ150と共通ですね。

平成6(1994)年12月12日 盛岡駅

今度はAmazonを語る詐欺メールが届きました。内容はApple詐欺メールとほぼ同じ。アカウントを早急に更新しなければ利用を停止するというもの。相変わらず、ミエミエの手口なのがかえって哀れにすら思えます。子供がやってんじゃないのか?