ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

台湾のC55 9ことCT259

江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210329073729j:plain

戦前には「C55 9」として台湾を走っていました。国鉄のC55 9とは別物です。

f:id:railway-photo:20210329073742j:plain

カウキャッチャーと前照灯、ナンバープレート以外は日本のC55そのまんま。

台南運動公園から移設されたのかと思いきや、あちらのCT259は実はCT251とのこと。ナンバーの取り違いは日本だけではなさそうです。

整備されて美しい姿になっていますが、煙室扉のハンドルがないのがちょっと残念。

 

f:id:railway-photo:20210329073755j:plain

平成25(2013)年1月 打狗(だく)鉄道故事館(現 旧打狗鉄道故事館)

国鉄C55とは炭水車の台車が異なります。古い写真と製造時期から考えて、昭和10(1935)年製の1~5号機は国鉄と同じ鋳鋼製で、6~9号機は板台枠製ではないかと想像します。当時は日中戦争に突入し資材確保に難儀していたようですから、その影響なのかもしれません。C57 135のように炭水車を交換したのではないでしょう。

炭水車の台枠や先輪の車軸に朱を差すというのは日本ではありませんね。砂撒き管が3本に増設されています。煙突が短く見えるのは気のせいでしょうか。

先輪の前側がスポークからディスクタイプに交換されています。

 

f:id:railway-photo:20210329074110j:plain

平成28(2016)年5月 打狗(だく)鉄道故事館(現 旧打狗鉄道故事館)

煙室扉にハンドルが取り付けられ顔が引き締まりましたが、年月が経ち、外観はちょっとヤツレ気味。

 

昭和13(1938)年度に6~8号機と共に入線。9号機は最終機。国鉄のC55は62輌中、三菱製はわずか2輌(53、54号機)ですが、台湾C55は5号機を除く9輌中8輌が三菱製です。

昭和16(1941)年に台北機関区配置、戦後の昭和22(1947年)にCT259に改形式・改番。昭和57(1982)年にCT250形式全廃。CT251とCT259が保存されています。

↓こちらの記事から引用。

CT259蒸汽機車 | 舊打狗驛故事館(原 打狗鐵道故事館)