田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。
九州のC11です。九州にはある時期、C11が101輌も配置されたということを過去記事で書きましたが、配置された輌数はもっと多いでしょう。
昭和46(1971)年2月19日 早岐機関区
車歴は↓こちら。
C11336 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る!
この1年半前の昭和44(1969)年10月31日に運転されたお召列車の予備機でした(当時は佐々機関区所属)。本務機C11形式165号機とともに626列車で佐々から伊万里へ回送される際には(お召列車は伊万里から有田まで)、本務機の284号機の前に連結され、C11三重連の威風堂々とした客車列車だったとか。とはいえ、284号機はストで醜く汚れており、お召し機の美しく磨かれた姿とはあまりに対照的だったそうな。
昭和46(1971)年2月19日 鳥栖機関区
車歴は↓こちら。
C11337 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る!
大きい動輪(1520mm径でC58と同じ)のC11は軽快な印象を受けますが、門デフを装着すると更に爽快さが加わります。甘木線で活躍していました。
昭和46(1971)年2月20日 直方機関区
車歴は↓こちら。
C11341 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る!
本日の3輌は戦後に製造されたこともあってか、ドームはカマボコ形ではありません。交換されたのか最初からそうだったのかは分かりません。前回の小松島支区の320号機も同じ年に作られているのに、そちらはカマボコです。地域差もあるのでしょうか。
4次型では先輪はディスクタイプとなっていますが、341号機ではスポークタイプに交換されています。スポーク動輪にはスポーク先輪の方がお似合いです。