ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C58 389

田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210819080950j:plain

昭和31(1956)年11月18日 高山機関区

LP42搭載の原型を彷彿とさせるスタイル。私が生まれる前だし。除煙板の点検口は開閉式。炭水車後部上端は既に切り欠かれており、他にも多数このような改造車はおりました。

 

f:id:railway-photo:20210819081047j:plain

f:id:railway-photo:20210819081115j:plain

昭和42(1967)年6月30日 高山機関区

LP405となり除煙板の点検口は開閉蓋を撤去。ATS用の発電機を設置。

 

f:id:railway-photo:20210819081158j:plain

昭和42(1967)年7月15日 高山機関区

 

f:id:railway-photo:20210819081307j:plain

f:id:railway-photo:20210819081324j:plain

f:id:railway-photo:20210819081346j:plain

f:id:railway-photo:20210819081408j:plain

f:id:railway-photo:20210819081427j:plain

昭和42(1967)年11月08日 高山機関区

炭水車前面の機関士側が改造されていますが、何のための措置なのかは分かりません。

 

f:id:railway-photo:20210819081522j:plain

昭和43(1968)年3月15日 高山機関区

スノープラウやフロントデッキが雪まみれ。本線運用を終えた後でしょうか。

 

f:id:railway-photo:20210819081614j:plain

昭和43(1968)年9月23日 高山駅

 

f:id:railway-photo:20210819081715j:plain

昭和44(1969)年4月30日 高山機関区

フロントデッキに入換用の手摺が1本追加されています。暗くて分かり辛いですが、機関士側キャブ前窓は旋回窓になっているように見えます。

 

f:id:railway-photo:20210819081828j:plain

f:id:railway-photo:20210819081854j:plain

f:id:railway-photo:20210819081920j:plain

f:id:railway-photo:20210819081936j:plain

昭和44(1969)年9月28日 高山機関区

SLさよなら運転に向けて美しく整備された姿です。この年の1月8日に美濃太田区の蒸機が消えたのに続き高山区からも蒸機は撤退。これでいよいよ高山本線無煙化されます。

 

f:id:railway-photo:20210819082037j:plain

f:id:railway-photo:20210819082058j:plain

f:id:railway-photo:20210819082115j:plain

昭和44(1969)年10月1日 高山機関区

さよなら運転当日。涙雨が降り注ぎます。

 

f:id:railway-photo:20210819082208j:plain

昭和44(1969)年10月28日 遠江二俣機関区

主連棒が外され、高山区から遠江二俣区へ転属。車歴表とは異動日に1日のズレがありますが、真相やいかに。

現在は天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅前に保存されています。部品欠損とごくたまにの整備で、状態は決して良いとは言えないようです。

車歴は↓こちら。

C58389 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る!