ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

C58 406

田中 泰三様とSAMPUKU爺様と江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮ください。

f:id:railway-photo:20210827074447j:plain

昭和41(1966)年8月11日 五稜郭機関区

除煙板の切り詰めもなく原型に近いように見えますが、砂管が増設されています。

 

f:id:railway-photo:20210827074532j:plain

f:id:railway-photo:20210827074549j:plain

昭和47(1967)年6月13日 五稜郭機関区

北海道の標準的な姿になりました。蒸気管が前に伸びています。客車をバック運転で牽引する時のものでしょう。

 

f:id:railway-photo:20210827074644j:plain

f:id:railway-photo:20210827074702j:plain

f:id:railway-photo:20210827074720j:plain

昭和48(1973)年11月24日 池田機関区

釧路区の姿になりました。補助灯はありません。ついでに区名札もありません。でも余計な落書きはあります。何やってんだか、どーろー。

池北線の運用かと思いましたが、それは北見区の担当なので、この時代、釧路区の機関車はまだ帯広方面への運用があったのでしょう。

 

f:id:railway-photo:20210827074806j:plain

昭和49(1974)年3月 止別→浜小清水

釧網本線根室本線(釧路~根室)で客車や混合列車を牽引していました。ここは有名なお立ち台で、止別駅から2.5kmほどの地点。背景にはオホーツク海を埋める流氷が望めます。この画像では、流氷はまばらになっています。

車歴は↓こちら。

C58406 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る!