ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

車両写真-26 札幌駅-08 残念至極

コピー用のフィルムで撮影した写真になります。感度はASA6しかないし諧調は出なくて超硬調だし、おまけに現像の水洗いが良くなかったのか傷は多いしで、もうイヤ、勘弁して、なレベルになりますが、車番が読めるので掲載します。粒状性だけは抜群です。

イメージ 2

イメージ 1
キハ56 113
何だか明治時代の写真みたい。キハ53 506のタネ車となりましたが、キハ53形式500番代の中では最初に廃車になりました。

イメージ 3
キロ29 3
せっかくのキロ29なのに。運転台側からは撮影していません。

イメージ 4
キハ27 110

イメージ 5
キハ56 128

イメージ 7
キハ40 111(→キハ40 836)
苗穂の車でしたが、JRになってから函館に移り、そこでワンマン化されました。まだ1700番代にはなっていないのかな?

イメージ 6
スハフ44 27
バルブの最中に発車してしまったようです。

イメージ 8
スハフ32 188

イメージ 9
オハ35 731
700番以降は、それまでの丸屋根から折妻となりました。

イメージ 10
スハ32 842

イメージ 11
スハフ32 399
全国的に普通列車ではオハ35系が数多く運用に就いていましたが、北海道ではオハ35系よりもスハ32系、オハ62系の方が目立っていた印象です。

イメージ 15
オハネ12 501(急行「利尻」)

イメージ 18
オハネ12 504(急行「狩勝」)
501号とは反対側の側面になります。

イメージ 16
オハネフ12 512(急行「利尻」)

イメージ 19
スハネ16 502(←オハネ17 502←スハ32 5)(急行「狩勝」)

イメージ 22
スハネ16 503(←オハネ17 503←スロハ32 101)(急行「狩勝」)
オハネ12 504の側面と比べると、一番手前の小窓の有無に違いが見られます。勿論、台車も違います。

イメージ 17
スロ54 504(←スロ54 27)(急行「利尻」)
スロ54形式500番代は11両が存在し、0番代を北海道仕様に改造したものです。急行「狩勝」「大雪」「利尻」の運用に就きました。

イメージ 21
スロ54 508(←スロ54 10)(急行「狩勝」)
グリーン帯とAU13Aの冷房装置にはグリーン車としての風格が滲んでいます。でもやはりTR23系の台車は・・・。

イメージ 13
スロ62 502(←スロ62 106←オロ61 106←オハ61 267)
グリーンマークだけだと格落ちした車両に見えなくもありません。
オハ61から改造したオロ61は、冷房化によりスロ62となりました。台車は優等車両にふさわしくTR52A。冷房化・改形式に際し、低屋根化し、オロ61時代とは外観を大きく変えました。腰掛ピッチ・定員はスロ54の1160mm48人に対して1270mm・44人。急行「ニセコ」「すずらん」の運用に就きました。

イメージ 12
スハ45 38

イメージ 23
スハ45 13(急行「利尻」)

イメージ 24
スハ45 26(急行「利尻」)

イメージ 27

イメージ 25
スハフ44 6(急行「大雪」)

イメージ 26
スハフ42 513(←スハフ42 2035←スハフ42 35)

イメージ 14
スユ13 2015

イメージ 20
マニ50 2184
マニ50の登場により、まずマニ60が急速に姿を消した印象です。

今回のような写真は残念ながら今回だけに留まりません。いずれ、また。

昭和55(1980)年5月10日