ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春爛漫

昭和63(1988)年5月2日 銀山←小沢 3154D ベタなタイトルで、いや~ね~もう。 「C62ニセコ号」の運行が始まり、気分はもう有頂天。この日のために鉄道写真を撮り続けてきたんだ!と本気で思ったりもしました。 一口に鉄道写真と言っても色々あるわけですが…

特急「北斗」と若番キハ56系

何かもうアレです。我ながらナニです。でも、まあ、いっか。 特急「北斗4号」と思われる列車です。 1号車 キハ82 63 2号車 キハ80 28 3号車 キハ80 17 4号車 キハ82 1 5号車 キロ80 8 6号車 キシ80 4 7号車 キハ80 75 8号車 キハ80 55 9号車 キハ82 24 急行…

DF50廃車体

昭和59(1984)年3月20日 多度津機関区 DF50 24ほか 四国旅行の最終日、帰る前に多度津機関区を訪れました。四国といえば、全国に先駆けて昭和45(1970)年に無煙化を達成し、DF50がバンバン走っていたことで有名でしたが、旅行中、とうとう一度も見ることは…

上り急行「宗谷」

撮影途中で発車してしまったので、ろくな写真ではありません。ろくな写真じゃないならアップするな、なんて言わないでね。 1号車 キハ56 13 2号車 キハ27 24 3号車 キハ56 9 4号車 キロ26 101 5号車 キハ27 102 6号車 キハ27 21 7号車 キハ56 109 8号車 キハ…

キハ400系急行「ちとせ」

昭和64(1989)年1月7日 札幌←苗穂 701D 急行「ちとせ」 昭和63(1988)年11月にキハ400、480からなるキハ400系が登場し、急行「宗谷」に投入されました。またこの時、細々と生き残っていた急行「ちとせ」の間合い運用にも就きました。 早朝、「北斗星1号」…

旧客・荷物車

しつこいですが、札幌駅です。 急行「なよろ」 キハ27 23 S-4編成 クハ711-8 まだワイパーが片側だけしかありません。 上り貨物列車 DD51 1082 キハ27 217 キハ27のラストナンバー車です。 41列車 DD51 526 森発、札幌止まりの普通列車で、荷物車、郵便車付…

楓駅での並び

平成10(1998)年10月8日 石勝線 楓駅 回9261D、2692D この当時、新夕張と楓との間には朝と夕方に1往復ずつの列車が設定されていました。定期の利用客がいたようです。そんな利用者には寂しい楓駅ですが、何しろ石勝線です、特急列車から貨物列車から夜行列…

L-5編成

昭和55(1980)年10月の千歳線・室蘭本線の電化開業へ向けて、781系電車は順調に量産されていました。札幌駅で見かけたL-5編成。781系は「L」で始まる編成名ですが、これは「Lilac」に因んでいるのでしょうかね。 6号車 クハ780-5 5号車 モハ781-10 4号車 サ…

路線カラー

昭和56(1981)年4月26日 保土ヶ谷~横浜 東海道本線、横須賀線・総武快速線 1960年代以降、首都圏の近郊型電車の地位を不動のものにした111・113系電車。 東海道本線と横須賀線の111・113系電車同士が顔を並べました。 同じ形式であっても、塗色が異なれば…

三階建列車

国鉄時代には、多層建列車というものが全国各地で走っておりました。1本の列車が途中駅で分割し、それぞれ別の終点へ向かう、あるいはその逆を辿る列車で、複数の列車を1本化した場合、編成が長~くなって、ファン的にはとて~も見ごたえのある列車といえま…

少し前の苗穂駅

昭和59(1984)年12月31日 苗穂駅 少し前とか、ちゃうねん。もう30年以上も前やんか。 ぐふ~~~。でも、個人的には少し前だぞう。駅舎の雰囲気だって、大きくは変わっとらんし。だいぶ前っちゅうなら、市電が廃止になる直前に、市電と絡めて撮ったような撮…

急行「えりも」

札幌駅での撮影は続きます。(その~)なるタイトルはつまんないから止めます。 「えりも」は札幌と日高本線の様似とを結ぶ急行列車で、当時は3往復が設定され、札幌~苫小牧間は急行「ちとせ」に併結されて運転されました。この列車では堂々のキハ56系運用…

ひまわり号

平成10(1998)年9月27日 余市駅 「ひまわり号」 今でも運転されているのでしょうか、「ひまわり号」。最後に見たのはいつだっけ。札幌駅で、731系で運転されたのを目撃したのがもう何年も前のことで(ヘッドマークは車内に置かれていました)、その前といえ…

札幌駅ばっかりで恐縮です(その2)

駅のホームで車両の写真を撮る際、いちいちメモを取らないこともしょっちゅうあって、だから同じ車両を何度も撮ったりします。それはまあ悪くはありませんが、初めて会った車両なのに、既に撮った車両だと思い違いして、撮らないことの方が極めてヤバいです…

見応えある回送列車

昭和64(1989)年1月7日 札幌←苗穂運転所 回?列車 昭和50年代前半には、手稲から札幌へ向けての2本の回送客車列車を、長~い1本にまとめて走らせちゃうという素晴らしい運用がありましたが、苗穂にも類似した運用がありました。上の写真がそれで、おそらく…

札幌駅ばっかりで恐縮です(その1)

何やら札幌駅通いが頻繁に始まった頃のようです。形式っぽい写真の撮影に明け暮れています。そして、この頃からのデータ整理が全く手つかずなのです。なので、列車名なんか不明っぽいです。 特急「いしかり」からの撤収まで、もう1か月を切った485系1500代で…

「アルコン」にまつわる2両のキロ26

北海道初のリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」、通称「アルコン」。キハ56系改造により、国鉄時代の昭和60(1985)年12月に誕生。 昭和58(1983)年1月1日 札幌駅 キロ26 201 後に改造されて「アルコン」の中間車、キハ29 1になりました。…

キハ55系

軽量化技術により車体の大型化に成功したキハ55系ではありましたが、キハ58系が大量増備されるに及んで、すっかり影の薄い存在となり、道内ではほぼ苗穂機関区に集中配置されたものの、10両程度だったためにあまり目にする機会はありませんでした。そんな折…

年の瀬に

昭和61(1986)年12月29日 3027D 特急「おおとり」、3009M 特急「ホワイトアロー9号」 帰省中、遠出する元気もなく、札幌駅の撮影でお茶を濁します。午後3時半というのに、すっかり夕暮れに包まれています。 いかにも国鉄らしい最後の姿なのですが「おおとり…

早朝の札幌駅、トライXで撮影(その4)

何やらシリーズ物っぽくなりましたが、いい加減、今回で終わりにします。 1204D 急行「すずらん2号」 829列車 小樽発札幌行きを手稲に回送すべく、機関車の機回しを終えたところのようです。 DD51 703 スハフ42 503 オハ47 504 スハ45 17 スハフ44 17 スハフ…

JR化間もない苗穂

昭和62(1987)年6月6日 苗穂 苗穂駅構内です。JR化前に荷物、郵便の鉄道輸送が廃止されたため、苗穂駅の貨物・荷物ホームが解体されつつあり、また入換がなくなったので、不要な線路が撤去されています。 一番手前はサハネ581-15で、北海道に転配されて初め…

早朝の札幌駅、トライXで撮影(その3)

この日はとにかくシャッターを切っていたようです。 1001M 特急「いしかり1号」、902D 急行「らいでん2号」 「らいでん2号」のキハ40は「試運転」表示。何だかな~。 1002M 特急「いしかり2号」 あと2か月足らずで「いしかり」の運用から外れる485系。そして…

長年の疑問が氷解

昭和63(1988)年5月3日 蘭島→塩谷 533D 先日、アップする写真を探している時にふと目に留まったのが上の写真です。でも、撮影した場所が思い出せなかったので保留にしていました。ところが、さっき突然に分かりました。思い出したわけではありません。あそ…

早朝の札幌駅、トライXで撮影(その2)

418列車 急行「狩勝8号」の編成です。 DD51 530 オユ10 2551 マニ36 2252 1号車 スハフ44 4 2号車 スハ45 7 3号車 スロ54 509 4号車 オロネ10 501 5号車 スハネ16 504 6号車 スハネ16 517 7号車 オハネ12 506 8号車 オハネ12 507 9号車 オハネフ12 506 単な…

姫川駅

昭和61(1986)年12月31日 姫川駅 列車行き違いで停車した普通列車の窓越に撮影したものです。なんか幽霊屋敷みたい、というのが最初に見た感想でした。10年後にビデオカメラを担いで列車から降りた時には、駅舎の一部が無くなっていましたっけ。この頃は、…

早朝の札幌駅、トライXで撮影(その1)

その一週間後にも早朝の札幌駅にやってきました。流石に自分がやっていることの愚かさに気づいたのか、まともにトライXで撮影しておりました。 424列車 「からまつ」の編成です。 ED76 512 マニ50 2111 マニ60 244 スユニ61 508 スハネ16 509(2号車) 1号車…

旧鷲別駅

平成8(1996)年10月20日 上り線用鷲別駅舎 現在の鷲別駅の駅舎は、室蘭本線の山側にありますが、かつては室蘭本線の上下線が離れていたために、海側にも駅舎と上り線ホームがありました。二つの駅舎の行き来は跨線橋ではなく地下歩道で結ばれていました。 …

早朝の札幌駅、コピー用フィルムで撮影

例のコピー用フィルムを消費すべく、早朝から札幌駅で撮影に興じました。汚い写真が並びますがどうかご容赦を。写真は撮影者の心を映す鏡かも。 1217列車 急行「すずらん5号」 スハネ16 2066 2000番代を名乗る電気暖房対応の車両が北海道に配置されていたな…

リゾート列車のタブレット交換

平成11(1999)年2月19日 石勝線 清水沢駅 回9266D 今や北海道では絶滅したタブレット交換。新夕張駅と石狩月形駅ではスタフの授受を継続しており、受け取るだけ、渡すだけながらも、今でも雰囲気だけは味わえます。この清水沢駅と江差線の湯ノ岱駅で見られ…

線路を走れる機械

札幌駅構内で枕木交換を行っていた機械と排雪機械とが、仲良く札幌駅に留置されていました。 独特な風貌とかわいらしいサイズが、妙に心をひきつけます。小ぶりながらも、彼らは線路を保守する上で縁の下の力持ち。目立たなくともその責務は重いです。 小さ…