ただいま鉄道写真スキャン中

昭和40年代中半の国鉄時代から、21世紀初頭のJR時代までの鉄道写真をご紹介。当時のことやら思い付いたことなどをとりとめなく記しました。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

池田駅

昭和60(1985)年4月30日 池田駅 下り特急「おおぞら」 上り普通列車 下り貨物列車 もう何にも記憶に残っていません。十勝に住む妹夫婦の家へ遊びに行く途中で写したようです。取り立てて珍しい車両でもなく、ごく日常的なシーンです。 この後は、駅から出る…

C56 160試運転開始

C56 160はいよいよ、実際に旧客を牽いての試運転が始まりました。最初の撮影をどこにしようかと考えて、まだ降り立ったことのない張碓駅に決めました。停車があったからです。停車があるということは発車があるわけで、発車時の煙を拝めると期待したからです…

キハ183系3本並び

昭和59(1984)年5月2日 札幌駅 2本並び 3本並び 現在、カラーポジのスキャンを中断して家族写真のネガをスキャンしているところなのですが、その中から鉄道写真が幾つも出てきました。撮影した記憶がすっ飛んでいるものもあり、思いがけない写真を発掘し、…

C56 160は小樽築港へ

整備を終えたC56 160は、小樽築港へ回送されます。 苗穂工場からドウデン前の跨線橋へ戻り、その上からC56 160の出場をカラーポジで撮影しました。雪が舞ってきて、エライ寒かった記憶があります。 苗穂機関区へ移動したC56 160を遠くに見ます。手前に見える…

糠南駅

平成12(2000)年1月29日 宗谷本線 糠南駅 存続問題が取り沙汰されている宗谷本線ですが、その中でも駅そのものの存続が危うい糠南駅です。今で言う秘境駅の一つに数えられていますが、早い話、地元の利用客がほぼ皆無という、駅本来の用途を失っている駅に…

C56 160を苗穂工場で発見!

北海道鉄道100周年の記念行事は、いよいよ最大のイベントを迎えることになります。C56 160牽引による記念列車が小樽~札幌間で運転されるのです。北海道に蒸機列車が走るのは、昭和50年12月以来、およそ5年ぶりとなります。 それに先立ち、C56がいつ苗穂工場…

新潟色

昭和62(1987)年10月31日 小出駅 1437M 115系電車 「新潟色」で検索すると、これまでに様々なバリエーションがあったことに驚きます。 いわゆる「新潟色」は、昭和38(1963)年9月に旧型国電である70系に施工されたのが嚆矢で(鉄道ピクトリアル1963年12月…

苗穂工場構内を徘徊

苗穂工場一般公開では、建屋内での作業風景や修繕途上の車両を見るのがかなり楽しいのですが、屋外に留置されている車両も少なからずあって、なかなか興味深いものがあります。 稼働する姿はなかなか見られないDE15。これは1521号機、複線用前頭車を装備して…

フォトショップで失敗写真の救済

昭和60(1985)年5月3日 札幌駅 555M、121列車、1756M まあ何とも酷い色合いの写真だこと。でも、スキャンした時の画像はこんな感じ。 とんでもない露出不足です。トーンカーブをいじくって、コントラストをいじくって、色をいじくって、とにかくいじくり回…

苗穂工場一般公開

待ちに待った苗穂工場の一般公開日です。普段、見ることのできない工場内で、車両の素顔を見せてもらいます。 北海道専用特急形交流電車781系。「試運転」ではなく「歓迎」とかにしてくれたらちょっとビックリしたかも。 この後、どこをどう歩いたのか記憶に…

デッドヒート

昭和61(1986)年12月29日 札幌→苗穂 2011M 特急「ライラック11号」(ケツしか見えない)、3008M 特急「ホワイトアロー8号」 複々線区間でしか見られない列車の並走シーン。写真の両列車は、札幌駅を13時ちょうどに発車しました。「ライラック11号」は旭川行…

ダイヤ改正前夜

9月30日ダイヤ改正前夜、札幌駅のホームでは翌日に向けての準備作業があちこちで見られました。 札幌~東京間の移動は、すでに95%が航空機の利用となっていたため、国鉄もいよいよ千歳空港とのアクセスを考慮せざるを得ない状況となっていました。そこで新…

スリッピ号

昭和59(1984)年8月14日 小樽築港(会場前)駅 「スリッピ5号」 小樽博覧会というものが開催され、「スリッピ号」は札幌と、会場の最寄りの駅であった小樽築港とを結んだ臨時列車です。小樽築港とは言っても、本線の駅ではなく、すでに使っていなかった構内…

「からまつ」で車内録音

循環急行「いぶり」に次いで、車内アナウンスの録音に挑戦した列車は、やはりダイヤ改正で廃止される「からまつ」でありました。小樽~釧路間の夜行長距離鈍行列車です。カセットテープを10本以上持って列車に乗り込みます。静かな車内でキレイに録音したか…

家族旅行のフィルムから

鉄道のポジフィルムのスキャンは、今は中断しています。作りたいブルーレイの編集作業があるからなのですが、その準備作業として、使用する写真をスキャンしています。その中に、鉄道写真が混じっていました。今となっては貴重なもので、どれもこの時にか撮…

循環急行「いぶり」乗車

昭和55(1980)年といえば、長年欲しかった「デンスケ」を入手した年です。「デンスケ」とはSONY製の、屋外に持ち出せる電池駆動のポータブルテープレコーダーのことです。放送局の街頭インタビューなどでよく使われたと聞きます。私が入手したのは、その年…

旧石狩当別駅

昭和62(1987)年6月8日 石狩当別駅 664D(大学前発札幌行き) 今は橋上駅となっている石狩当別駅ですが、その前の時代の駅です。 この時は、有休を取って札沼線で撮影しています。会社から有休消化を盛んに言われていたからでしょうか。札沼線に投入された…

旭川機関区へ

10月のダイヤ改正まで、もうあまり日もない頃、旭川機関区へ行きました。目的が何だったのかは全く記憶にありません。 851Mに乗車して旭川へ向かいました。せっかくなので、対向列車を狙います。 滝川~砂川 1004M 特急「いしかり4号」 空知川を渡った直後の…

JNRマークが消えて

昭和63(1988)年5月5日 札幌駅 特急「ライラック」 国鉄が分割民営化されて、個人的にブサイクだと思っている「JR」マークが車両の側面に貼り付けられたのは諦めるしかありません。(でもなぜかDLには付けられませんでした。貨車も。)しかし、特急形車両の…

再会を誓って

七夕に出会った義経號としづか號は、いよいよ別れの時を迎えました。 小樽駅前の大きな広告塔。「北海道鉄道百年」は、北海道開拓の歴史でもあります。その中には先住アイヌ民族への圧政、中国人・朝鮮人への強制労働、囚人への過酷な労働といった、非人道的…

特別塗装の蒸機

平成12(2000)年1月2日 深川駅 「SLすずらん号」 「SLすずらん号」の正月運行では、牽引機のC11 171に特別塗装が施されました。またヘッドマークも特製です。 日本では蒸気機関車の色は「黒」というイメージがとても強いです。世界的に見ると、華やかな色で…

気の早い「ライラック」

札幌駅で駅撮りしていたら「いしかり」が到着・・・と思いきや「ライラック」でした。10月のダイヤ改正前ですが、一か月先の未来から「ライラック」が到着したのでしょうか。 1006M 特急「いしかり6号」です。運転士のいたずらでしょうか。幕回しでうっかり…

顔バカ写真

昭和61(1986)年12月30日 島松←北広島 9024D 特急「北斗84号」 新札幌のカーブつながりで、こちらは北広島のカーブ。広島カープじゃないです。ここも有名ですね。北広島駅からテクテク歩いてきました。 昔は踏切があったようで、道路が突然線路で途切れてい…

試運転を新札幌で

781系電車の試運転をどこで撮ろうかと考えた時、やはりカーブ狙いがよかでしょう。ということで、新札幌のカーブにやってきました。今じゃあ有名なお立ち台なので、場所の説明は不要かと。例によって列車番号は不明です。 下り普通列車 背景に大きな建物はま…

北のボンネット

昭和57(1982)年10月9日 北白川→大河原 1001M 特急「ひばり1号」 485系ボンネット車続きで恐縮です。 上野~仙台間の特急「ひばり」には、よくボンネット車が運用に就いていました。端正な表情にお茶目な赤ひげは、それはそれで愛敬があります。何度も撮影…

すれ違い

恋愛ドラマでの男女のすれ違いは見ていてイライラするけれど、列車のすれ違いはとてもドラマチックであり、ドキドキします。 余命いくばくもない781系「いしかり」同士のすれ違いを撮りたい、そんな思いが夏休みも中盤に差し掛かった頃に沸々と沸き起こり、…

クロ481

昭和59(1984)年7月29日 博多駅 2019M 特急「かもめ9号・みどり9号」 クロ481-1(みどり9号) 改めて、いいなあ~このフォルム。しかもグリーン車。文字だけのヘッドサインが新鮮に見えます。クロ481は特急「あいづ」の運用にも入っていました。 当時の特急…

札幌駅に戻って

781系と711系の試運転を厚別で撮影した後、札幌駅に戻りせっせと車両撮影に励んでおりました。そこへ妙な列車が通過していきました。 窓ガラスには何か貼ってあるのか、客室内が見えません。ネットで調べても「走る音の科学館」というのがどういうイベントだ…

ボンネットのクハ481

昭和59(1984)年7月26日 鹿児島本線 船小屋→瀬高 1015M 特急「有明15号」 東海道新幹線の開業に少し遅れて登場した481系、その完成形として全国の電化区間 に足跡を残した485系電車。 九州のボンネットのクハ481は、登場時に近い姿である「ヒゲなし」の「赤…

厚別で試運転列車を

オヤ検、キヤ検が終り、781系の試運転が千歳線・室蘭本線で始まりました。711系増備車100番代の試運転も函館本線で行われるので、両者を狙える厚別へ向かいました。 1D 特急「おおぞら1号」 新札幌→白石 135列車 ED76+ED76 白石→厚別 ED76重連が50系51形を…